富士山、7月1日に開山 山梨側・吉田ルート、通行規制も

共同通信 2024年6月30日 16:59
 富士山の山開きを前に、山梨県側から登山に向かう人たち。手前は「弾丸登山」への注意を呼びかける看板=30日午前
 富士山の山開きを前に、山梨県側から登山に向かう人たち。手前は「弾丸登山」への注意を呼びかける看板=30日午前

 富士山(3776メートル)の山梨県側登山道「吉田ルート」が7月1日に山開き。6月30日は山頂での「御来光」を見ようとする登山客が登山口のある5合目から登り始めたが、風雨が強まり途中で引き返す人もいた。県は混雑による事故や、夜通し登る「弾丸登山」防止のため、1日から入山規制を行う。

 5合目で取材に応じた茨城県龍ケ崎市の会社員寺田茜さん(28)は初の富士登山。「天気が悪く、遭難者の報道も見たので無理はしない」と話した。

 入山規制は、吉田ルート5合目に設置したゲートで午後4時から午前3時まで山小屋予約者以外の入山を封じ、登山者の1日当たりの上限は4千人とする。通行料2千円の支払いも義務化した。

 8合目の山小屋「蓬らい館」の経営者和光康雄さん(63)によると、開山期間中の予約はほとんど埋まっており、訪日客も多い。「規制の効果を期待する」と話した。

 山梨県富士吉田市の発表では、昨年の吉田ルートの登山者数は約16万人。静岡県側3ルートの山開きは7月10日の予定だ。全ルートとも開山期間は9月10日まで。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「社会」記事一覧