南三陸町旧防災庁舎、震災遺構に 13年経て7月から恒久保存

共同通信 2024年6月28日 03:48
 宮城県南三陸町の旧防災対策庁舎=10日
 宮城県南三陸町の旧防災対策庁舎=10日

 東日本大震災の津波で町職員ら43人が犠牲となり、鉄骨だけの姿となった宮城県南三陸町の旧防災対策庁舎は、7月1日から町が管理する震災遺構となる。「見るのがつらい」という遺族感情を踏まえ解体するか、震災伝承のため保存するかで揺れたが、13年の年月を経て恒久保存の結論に至った。町は今後、教訓伝承に向けた活用策を探る。

 2011年3月11日。鉄骨3階建て、高さ約12メートルの庁舎の屋上を越える津波が襲った。当時庁舎にいた佐藤仁町長(72)ら約10人が手すりにしがみつくなどして一命を取り留めたが、防災無線で住民に避難を呼びかけ続けた職員の遠藤未希さん=当時(24)=らが犠牲になった。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「社会」記事一覧