米エヌビディアの純利益7倍超に 2~4月期、生成AI向け好調

共同通信 2024年5月23日 08:35
 米カリフォルニア州にあるエヌビディアの社屋=昨年5月(AP=共同)
 米カリフォルニア州にあるエヌビディアの社屋=昨年5月(AP=共同)

 【ニューヨーク共同】米半導体大手エヌビディアが22日発表した2024年2~4月期決算は純利益が前年同期の約7・3倍の148億8100万ドル(約2兆3300億円)だった。売上高は約3・6倍の260億4400万ドル。生成人工知能(AI)向け半導体の需要が好調で、業績の拡大が続いた。

 エヌビディアの堅調な業績は、他の半導体やAI関連企業の株価に影響する。今回の決算が投資家から好材料視されれば、日米の株式相場の押し上げ要因となりそうだ。

 エヌビディアは、大量の計算を同時に実行できる画像処理装置(GPU)が主力製品だ。「チャットGPT」に代表される生成AIの学習や推論などの処理に使われており、AIを含むデータセンター向けの売り上げは今回、約5・3倍の225億6300万ドルに膨らんだ。

 ゲーム部門は18%増の26億4700万ドルだった。5~7月期の売上高は280億ドル前後となる見通しを示した。エヌビディア株は22日の決算発表後、同日の終値から一時7%超上昇した。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「経済」記事一覧