防衛相「痛恨の極み」 海自、相次ぐ事故で対策強化も

共同通信 2024年4月21日 19:56
 海上自衛隊のヘリコプター2機墜落を受け、記者会見する木原防衛相=21日午後、防衛省
 海上自衛隊のヘリコプター2機墜落を受け、記者会見する木原防衛相=21日午後、防衛省
 海上自衛隊のヘリコプター2機の墜落を受け、記者会見する酒井良海上幕僚長=21日午後、防衛省
 海上自衛隊のヘリコプター2機の墜落を受け、記者会見する酒井良海上幕僚長=21日午後、防衛省

 海上自衛隊のヘリコプター2機が墜落した事故で、東京・市谷の防衛省は20日深夜から対応に追われた。海自ヘリによる夜間訓練中の事故は2017年と21年にも相次いでおり、海自はそのたびに対策を強化していたが、再び起きてしまった。「教訓が風化せぬよう教育を実施しているが、痛恨の極みだ」。木原稔防衛相は沈痛な表情を浮かべた。

 「まずは何よりも人命の救出に全力を尽くす」。21日未明から夕方にかけ計3回、臨時で記者会見した木原氏。最初の会見ではこう強調したが、約7時間後、2回目の会見では1人の死亡を公表し「とても残念でならない」と、うなだれた。

 海自の哨戒ヘリによる夜間訓練の事故は相次いでいる。17年には青森県の竜飛崎沖で1機が墜落。21年には鹿児島県の奄美大島東方沖で訓練中の2機が接触した。海自は21年の事故後、複数の航空機が展開する現場では、高度差を指示するなど再発防止策の徹底を打ち出していた。

 海自トップの酒井良海上幕僚長は21日の会見で、墜落した2機が近接していたと示すデータがあることを明らかにした。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「社会」記事一覧