【この人に聞く・熊本地震1年③】東海大学学長の山田清志さん 再建目指す阿蘇キャンパス 「まずは安全性の精査を」
東海大農学部阿蘇キャンパス(南阿蘇村)は熊本地震で甚大な被害を受け、今も立ち入りが制限されている。地元で暮らしていた学生約750人は転居し、授業は熊本キャンパス(熊本市東区)で行われている。農学部や阿蘇キャンパスの今後について山田清志学長に聞いた。(清田幸子)
-阿蘇キャンパスを現地で存続させ、熊本キャンパスと併用しながら再建を目指す方針を1月24日に表明されました。
「発表前の1月5日に蒲島郁夫知事に会い、南阿蘇村から完全撤退はせず、当面は実習場を中心とした活用を考えるという方針を説明した。知事から『ご配慮ありがとうございます』と言っていただいたので、完璧ではないものの、一つの関門はクリアしたと受け止めた」
「阿蘇キャンパスは1号館の下をはじめ、至る所に断層が走っていることが専門家によって確認されている。少なくとも断層の上に建物を新設するのは困難で、全面的な再建は不可能という結論になった」
-地元は全面的な再建を強く望んでいます。
「今後の具体的な計画については県や地元の意見を伺うことになると思う。ただ、われわれの最大の優先事項は学生の教育と研究の確保に資するかどうか。そこから判断すると、農学部は熊本キャンパスを拠点として講義・授業を実施し、阿蘇キャンパスは使用可能な部分を再整備し、農場や放牧地などを中心に実習など専門授業に使うという結論になった」
「農学部は8割が県外からの進学。幸いにも2017年度はほぼ定員の新入生を迎えることが出来たが、キャンパスの安全性を懸念する保護者がシビアな判断をされる可能性もある。『ちゃんとした実習をしたい』という在校生の声にも応える責任がある」
-阿蘇キャンパスの再開はいつごろになりますか。
「検討はしているが、まだ具体的な計画は白紙の状態。キャンパスの安全性も精査しなければならず、時期が見通せる状態ではない。早くても再開のための工事が始められるのは19年度だろう。通学に必要な国道57号やJR豊肥線も寸断され、復旧の見通しも立っていない。そういった周辺環境にも左右される」
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツTHEMES
熊本地震-
SKE48の井上瑠夏さん(菊池市出身)、復興支援で熊本県に寄付
熊本日日新聞 -
熊本城「宇土櫓続櫓」の石垣、復旧に向け解体作業に着手 28年度の積み直し完了目指す
熊本日日新聞 -
東日本大震災の語り部が熊本・益城町へ 23日、災害伝承などテーマに講演 熊日と河北新報の防災ワークショップ
熊本日日新聞 -
被災者に寄り添った支援 能登、熊本地震のボラセン運営者講演 日頃から役に立つ分野想定
熊本日日新聞 -
スペシャルオリンピックス日本・熊本、能登の被災地へ義援金贈呈
熊本日日新聞 -
福島の震災復興と被害伝承を考える 東稜高で復興庁の出前授業
熊本日日新聞 -
スイーツ、カレー、てんぷら串…自慢の逸品ずらり 「くまもと復興応援マルシェ」、グランメッセで17日まで
熊本日日新聞 -
行定監督「熊本から恩返し」 30日開幕、復興映画祭PRで県庁訪問
熊本日日新聞 -
くまもとアートボリス推進賞に東海大キャンパスなど3件
熊本日日新聞 -
復興の象徴「ゾロ」に感謝 大津小3年生が誕生日会開催
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学んでいきましょう。
※次回は「家計管理」。11月25日(月)に更新予定です。