【この人に聞く・熊本地震36】熊本労働基準監督署長の江上吉成さん 復旧現場のアスベスト、懸念は 「阪神・東日本より厄介」
住宅の公費解体が進んで更地が増え、ビルの解体現場が目立つようになった熊本地震の被災地。復旧工事が急速に進む一方で、労災事故の増加やアスベスト(石綿)による作業員の健康被害の可能性が懸念されている。労働環境の観点から見た復旧工事現場の課題について、熊本労働基準監督署の江上吉成署長に聞いた。(上田良志)
-労災事故防止の対策は。
「人手不足からか、経験が浅く危険性を認識していない作業員が多い。現場の安全対策は20年前に戻ったような印象だ。立ち入り調査を強化しているが、現場の数が膨大で、残念ながら回りこなせていない」
「安全教育の周知徹底を図ろうと、経営者に直接、安全最優先を呼び掛けている。安全対策には費用がかかるため、経営判断に関わるからだ。ただ、現場には県外からの下請け業者が多く、周知が思うようにいかないのが悩ましい」
-県は被災家屋の解体作業終了の目標を2019年3月と掲げていますが、業者からは「せかされている」との声も出ています。
「自治体が目標を掲げるのは当然だ。しかし、業者が『復興のスピードアップを最優先すべき』と受け止め、安全面がおざなりになる一因となっていることは否定できない。工事を発注する自治体と協力し、実効力のある安全対策を打ち出さなければならないと考えている」
-火災や津波で多くの建物が消失した阪神や東日本の両大震災と比べ、損壊した建物がそのまま残る熊本地震の被災地では、アスベストの飛散の危険性が高いのではないかと懸念されています。
「労働環境の視点でいえば、両震災と比べて最も厄介な復興になる。アスベストは十数年から50年ほどの潜伏期間を経て、肺がんや中皮腫など重い呼吸器系疾患を引き起こす可能性がある。労災事故と違ってひそかに進行するだけに、注意が必要だ。アスベスト対応ではない風邪用のマスクで済ませている作業員もおり、将来の健康被害発生を非常に危惧している」
「労働者だけでなく、ボランティアなども工事現場に入れば危険性は同じ。復興のスピードに水を差すかもしれないが、自治体とも連携し、労働者以外にも危険性と安全対策の周知徹底を図っていかねばならない」
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツTHEMES
熊本地震-
震災被災の宇土櫓、骨組みだけに 熊本城保存活用委が視察、復旧状況を確認
熊本日日新聞 -
熊本県内2キャンパス、アピール強化と既存建物の見直しを 東海大新総長に就任した松前義昭氏に聞く
熊本日日新聞 -
地震で被災の本堂、修復完了 稚児行列で祝う 宇城市の光照寺
熊本日日新聞 -
熊本地震の横ずれ断層「恐ろしかった」 海外の高校生250人が益城町など見学
熊本日日新聞 -
熊本開催の「ぼうさいこくたい」閉幕 ワークショップ、シンポ…災害対策、教訓伝承学ぶ
熊本日日新聞 -
熊本市議会の自民会派4分裂、合流へのステップ!? 市役所建て替え巡り事態悪化 早期合流には「冷却期間必要」の声
熊本日日新聞 -
熊本など4弁護士会、災害時の法的課題共有 協定に基づき熊本市で会合
熊本日日新聞 -
ヴォルターズ新加入選手、熊本地震学ぶ 23日に益城町で愛媛戦「復興の力に」
熊本日日新聞 -
雁回山登山道 住民ら歩き初め 「城南コース」が8年ぶり開通
熊本日日新聞 -
益城町の復興土地区画整理、仮換地21区画を承認 県審議会
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学んでいきましょう。
※次回は「損害保険」。11月14日(木)に更新予定です。