【この人に聞く・熊本地震⑳】赤十字飛行隊熊本支隊長の新永隆一さん 空からの民間支援、課題は? 「着陸許可手続きもっと早く」

熊本日日新聞 2016年7月7日 00:00
 ◇<b>しんなが・りゅういち</b> 1963年、熊本市北区植木町生まれ。95年に赤十字飛行隊に入隊し、2011年に4代目熊本支隊長に就任。現在は赤十字飛行隊本部の副隊長も務める。「九建」代表取締役。
 ◇しんなが・りゅういち 1963年、熊本市北区植木町生まれ。95年に赤十字飛行隊に入隊し、2011年に4代目熊本支隊長に就任。現在は赤十字飛行隊本部の副隊長も務める。「九建」代表取締役。

 大規模災害時に自家用機で、空撮や物資・人員の輸送などに当たる民間ボランティア「赤十字飛行隊」。1985年の日航機墜落事故をはじめ、阪神大震災や東日本大震災でも救援活動に加わった。熊本地震での活動や、浮き彫りになった課題を熊本支隊の新永隆一支隊長(53)に聞いた。(浪床敬子)

 -赤十字飛行隊とはどういう組織ですか。

 「日本赤十字社直轄の組織で、隊員は自家用機のオーナー。全国に37支隊、約100人の隊員がいる。熊本支隊は現在6人。2014年5月には県と災害協定を結んだ。大規模災害時の救援や復旧などに役立てる目的で、空撮した画像や映像を無償提供する内容だ」

 -阪神大震災や東日本大震災でも活動されたそうですね。

 「阪神大震災の時は、粉ミルク300人分を調達して熊本から運んだ。東日本大震災の時は、現地の医者の食料が足りないと言われ、岡山支隊と協力して食料を運んだ」

 -熊本地震ではどんな活動をしましたか。

 「被災地の熊本支隊は動けず、前震時は全国に応援を要請し、大阪支隊が益城町周辺を空撮して県に提供した。本震後は南阿蘇村の隊員から、東海大農学部に学生や村民ら1200人が孤立していて、早急に水と食料を手配してほしいと連絡があった。岡山支隊と長野支隊が水460リットル、バナナ100キロ、パン500個を調達し、いち早く届けた。地上で活動するグラウンドチームも炊き出しや給水活動をした」

 -スムーズに空輸できましたか。

 「熊本空港が自衛隊や警察、消防の特定組織しか使えなくなり、物資を運んでも着陸できない状態が続いた。県や国に何度も働き掛け、何とか着陸許可をもらったが、その手続きに相当の時間を要した。阪神大震災や東日本大震災の時も同じで、事態は改善されていない」

 -今後どんな対応が求められますか。

 「必要なところにいち早く民間ボランティアや物資が届くような環境づくりが必要。どういった民間ボランティアがいるのか、行政が日ごろから把握し、ネットワークをつくっておけば、災害時にもっと有効に活用できるはずだ」

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
熊本地震