【この人に聞く・熊本地震③】熊本市復興部長の井上隆さん 復興計画、どうつくる? 「地域、団体の声取り入れる」
熊本市震災復興計画(仮称)策定に向けた座談会が1日から始まった。計画づくりの進め方について、熊本市の井上隆復興部長に聞いた。(高橋俊啓)
-復興計画とはどんなものですか。
「熊本地震によって被害を受けた施設、産業、地域などをどうやって元通りにするのか、あるいは地震前とは違う形にするのかなどの道筋を、市民に具体的に示すもの。避難所生活を送る被災者がいる中での議論は心苦しい面もあるが、復興の準備を始めないといけない」
-策定までの具体的なスケジュールは。
「1日から22日まで、15回の座談会を開く。各地域の代表の声を聞く回と、教育や医療福祉、経済、農水産など各種団体の回を設けており、いずれも市長や局長級の幹部職員が参加する。8月までには、計画の素案を示したい」
-座談会のメンバーはあらかじめ選定しています。どんな議論を期待しますか。
「本来は多くの意見を聞きたいが、復旧の途中でもあり、代表者の意見を伺うことにした。柱は二つ。一つは熊本地震の対応で行政が反省すべき点。もう一つは復興に向け、どんな取り組みが望ましいのか。フリートーク形式で進めていく」
-参加できない市民の意見は反映されないのですか。
「パブリックコメントを募るなどして、取り入れる方針だ。市民の意見を聞き、議会の議論も踏まえて計画をつくっていく」
-座談会は仙台市を模範としています。
「仙台市の座談会は7回。熊本市の方が開催数も、意見を聞く団体数も多い。被害が全域に広がっており、さらに地域によって被害の違いもあるからだ」
-桜町地区再開発や大型集客施設(MICE施設)整備などを盛り込んだ、第7次市総合計画(2016~23年度)との整合性は。
「総合計画の前期(17~19年度)計画と位置付ける。総合計画は地震前の3月に策定したもの。復興計画の内容によっては、変更する点が出てくる可能性もある。復興計画は着実に実現できるよう、各事業の財源を示すつもりだ」
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツTHEMES
熊本地震-
SKE48の井上瑠夏さん(菊池市出身)、復興支援で熊本県に寄付
熊本日日新聞 -
熊本城「宇土櫓続櫓」の石垣、復旧に向け解体作業に着手 28年度の積み直し完了目指す
熊本日日新聞 -
東日本大震災の語り部が熊本・益城町へ 23日、災害伝承などテーマに講演 熊日と河北新報の防災ワークショップ
熊本日日新聞 -
被災者に寄り添った支援 能登、熊本地震のボラセン運営者講演 日頃から役に立つ分野想定
熊本日日新聞 -
スペシャルオリンピックス日本・熊本、能登の被災地へ義援金贈呈
熊本日日新聞 -
福島の震災復興と被害伝承を考える 東稜高で復興庁の出前授業
熊本日日新聞 -
スイーツ、カレー、てんぷら串…自慢の逸品ずらり 「くまもと復興応援マルシェ」、グランメッセで17日まで
熊本日日新聞 -
行定監督「熊本から恩返し」 30日開幕、復興映画祭PRで県庁訪問
熊本日日新聞 -
くまもとアートボリス推進賞に東海大キャンパスなど3件
熊本日日新聞 -
復興の象徴「ゾロ」に感謝 大津小3年生が誕生日会開催
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学んでいきましょう。
※次回は「家計管理」。11月25日(月)に更新予定です。