バンペイユ香り爽やか 年末年始の贈答用、熊本県八代地域で出荷本格化
熊本県の八代地域特産で世界最大のかんきつ類とされるバンペイユの出荷が本格化している。年末年始の贈答品として人気で、関東や関西、九州など各地に出荷される。 JAやつしろによると、バンペイユは八代市と氷川町の農家86戸が計29ヘクタールで...
残り 312字(全文 432字)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
熊本のニュース-
川辺川の流水型ダム建設に反対する「宣言文」 市民団体の代表ら、熊本県に提出
熊本日日新聞 -
熊本県内は8日にかけて大雪の恐れ 気象台が注意呼びかけ
熊本日日新聞 -
宇城市長選 4候補者のビジョンと横顔
熊本日日新聞 -
JA熊本果実連の新キャラ「ジューシーくん」誕生 果樹畑出身の男の子 おなかのポケットには…
熊本日日新聞 -
【とぴっく・合志市】第24回盆栽展
熊本日日新聞 -
官民一体で新事業創出を後押し 熊本市で27日にビジネスイベント 「イノベーションフェス クマモト」
熊本日日新聞 -
ロアッソ好敵手たちの戦力は? 2025年J2全クラブ、全国の地方紙が総力取材①
熊本日日新聞 -
ロアッソ熊本、今季の戦力は? 新加入10人、選手層に厚み
熊本日日新聞 -
ロアッソ好敵手たちの戦力は? 2025年J2全クラブ、全国の地方紙が総力取材②
熊本日日新聞 -
楽しく巡ろう山鹿 旅館や醸造所、観光施設…76カ所でスタンプラリー
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学びましょう。
※この連載企画の更新は終了しました。1年間のご愛読、ありがとうございました。エフエム熊本のラジオ版「聴いて得する!お金の話『まね得』」は、引き続き放送中です。