「マイ・タイムライン」作成3割弱 災害時の行動計画、浸透道半ば 「知らない」4割に 防災の日アンケート
9月1日の「防災の日」を前に、熊日はSNSこちら編集局のLINE(ライン)登録者を対象に、災害への備えに関するアンケートを実施した。大雨や台風を想定した事前防災行動計画「マイ・タイムライン」を用意していると答えた人は3割に満たず、普及が進んでいない実態が浮き彫りになった。
タイムラインは自治体などが洪水発生や台風上陸を想定し、いつ、誰が、何をするかを時系列に整理。マイ・タイムラインはその個人・家庭版で、2015年に茨城県常総市の鬼怒川堤防が決壊した豪雨災害を機に国土交通省が推奨を始めた。熊本県も、作成を支援する専用サイト「くまもとマイタイムライン」を開設している。
アンケートは8月18~24日に実施。熊本県内を中心に283人から回答を得た。それによると、マイ・タイムラインを作成していない理由で最も多かったのが「マイ・タイムラインを知らない」で、41・0%だった。次いで「作り方がわからない」(27・2%)、「自分には必要ない」(15・8%)だった。
具体的には「避難場所がすぐ近くなので、細かいところまで考えていない」(熊本市、パート、60代女性)、「必要と感じているが、まだじっくりと考えたことがない」(熊本市、公務員、40代)との声が寄せられた。
県や各市町村は2020年7月の熊本豪雨を受け、小中高校などで作成を支援するワークショップを開くなどマイ・タイムラインの普及を進めていた。
アンケート結果について県危機管理防災課は「個別の行動計画と聞くとハードルが高いと感じる人が多いのかもしれない」と分析。避難情報に応じた避難先を各家庭で決めておくことから始めることを推奨した上で、「実家の祖父母と一緒に考えることで具体的な避難や備えの課題も見えてくる」としている。(堀江利雅)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツTHEMES
防災くまもと-
八代市、八代自動車学校と災害時連携協定 救援部隊の活動拠点を提供
熊本日日新聞 -
【とぴっく・熊本市】高橋防災フェスタ
熊本日日新聞 -
社会的弱者への配慮、平時から 障害、性的少数者、外国人…災害時に不平等感拡大 熊本市で「ぼうさいこくたい」
熊本日日新聞 -
内水氾濫 浸水リスク確認を 熊本市が想定区域図を公表
熊本日日新聞 -
山鹿市管工事業協同組合が創立50周年記念祝賀会
熊本日日新聞 -
熊本県内で激しい雨 山鹿市と天草市本渡、1時間雨量が11月の観測史上最大
熊本日日新聞 -
2日朝から昼にかけて大雨の予報 熊本県内 台風21号、低気圧に変わり接近
熊本日日新聞 -
【とぴっく・南阿蘇村】携帯用充電器を設置
熊本日日新聞 -
熊本豪雨で起きた洪水の仕組み、実験で解説 球磨工高生、小学生に防災教室
熊本日日新聞 -
【とぴっく・南関町】衛星通信を使い防災訓練
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学んでいきましょう。
※次回は「損害保険」。11月14日(木)に更新予定です。