「マイ・タイムライン」作成3割弱 災害時の行動計画、浸透道半ば 「知らない」4割に 防災の日アンケート
9月1日の「防災の日」を前に、熊日はSNSこちら編集局のLINE(ライン)登録者を対象に、災害への備えに関するアンケートを実施した。大雨や台風を想定した事前防災行動計画「マイ・タイムライン」を用意していると答えた人は3割に満たず、普及が進んでいない実態が浮き彫りになった。
タイムラインは自治体などが洪水発生や台風上陸を想定し、いつ、誰が、何をするかを時系列に整理。マイ・タイムラインはその個人・家庭版で、2015年に茨城県常総市の鬼怒川堤防が決壊した豪雨災害を機に国土交通省が推奨を始めた。熊本県も、作成を支援する専用サイト「くまもとマイタイムライン」を開設している。
アンケートは8月18~24日に実施。熊本県内を中心に283人から回答を得た。それによると、マイ・タイムラインを作成していない理由で最も多かったのが「マイ・タイムラインを知らない」で、41・0%だった。次いで「作り方がわからない」(27・2%)、「自分には必要ない」(15・8%)だった。
具体的には「避難場所がすぐ近くなので、細かいところまで考えていない」(熊本市、パート、60代女性)、「必要と感じているが、まだじっくりと考えたことがない」(熊本市、公務員、40代)との声が寄せられた。
県や各市町村は2020年7月の熊本豪雨を受け、小中高校などで作成を支援するワークショップを開くなどマイ・タイムラインの普及を進めていた。
アンケート結果について県危機管理防災課は「個別の行動計画と聞くとハードルが高いと感じる人が多いのかもしれない」と分析。避難情報に応じた避難先を各家庭で決めておくことから始めることを推奨した上で、「実家の祖父母と一緒に考えることで具体的な避難や備えの課題も見えてくる」としている。(堀江利雅)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツTHEMES
防災くまもと-
熊本県内の山間部、28日に積雪の恐れ 年明けも厳しい冷え込み
熊本日日新聞 -
防災力強化へ 熊本市と宮崎市が協定 南海トラフ対応を共有
熊本日日新聞 -
球磨村住民 運動会で防災学ぶ 高校生らが企画運営
熊本日日新聞 -
人吉市で熊本豪雨復興ワークショップ 市民150人、まちづくりアイデアで市に意見
熊本日日新聞 -
【速報】産山村で震度2
熊本日日新聞 -
「くまもと防災士会」が熊本市で研修会 避難所設置や健康リスク学ぶ
熊本日日新聞 -
「緑の流域治水」「産業・雇用創出」 熊本豪雨で県、復興新プランを発表
熊本日日新聞 -
天草・水俣地域の孤立想定 熊本県が総合防災訓練、海と空からの物資輸送など確認
熊本日日新聞 -
外国人の119番想定した訓練 熊本県消防学校で初めて実施
熊本日日新聞 -
美里町で合同救助訓練 警察、消防、自衛隊が連携強化 大規模災害に備え
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学びましょう。
※この連載企画の更新は終了しました。1年間のご愛読、ありがとうございました。エフエム熊本のラジオ版「聴いて得する!お金の話『まね得』」は、引き続き放送中です。