【連鎖の衝撃 経済編④】半導体関連 回復早い工場も 東日本教訓 耐震策が機能
「これなら復旧できる。いくしかない」。マグニチュード7・3の本震が襲った翌日の4月17日夜、半導体大手ルネサスエレクトロニクス子会社の川尻工場(熊本市南区)の佐竹和也工場長(57)は、工場内の状況を写真で確認すると、自らにそう言い聞かせた。
熊本地震では県内の多くの半導体製造拠点にも大きな被害が出た。ルネサス川尻工場も設備が移動したり、生産途中の製品が破損したりしていたが、地震の規模に対して被害は軽かった。東日本大震災の教訓を基に進めてきた耐震策が“奏功”した。
東日本大震災では、ルネサスが世界シェア4割を占める自動車用半導体を手掛ける那珂工場(茨城県ひたちなか市)が被災、全面復旧までに半年を要した。この影響で多数の自動車メーカーの生産が止まる事態になった。
これを受け、同社は事業継続計画(BCP)を強化して地震対策に約100億円を投資。震度6強の地震が発生したとの想定で、加速度計をつけて生産設備を実際に振動させる実験を行うなどして地震の影響を調べた。
分析結果を基に、生産設備を免震台の上に置いたり、ねじで固定したりしたほか、半導体の基板となるウエハーを入れるガラス部品の備蓄を増やす対策などを実施。川尻工場を含む国内主力拠点は2013年9月までにすべて対策を終えた。
同社は、震度6強の地震で被災した場合、30日間で一部再開、60日間で生産能力を復旧する目標を掲げる。熊本地震で、川尻工場は本震から6日後の4月22日に一部工程で生産を再開。約1カ月後の今月22日には全工程で生産を再開し、目標をはるかに上回るペースで震災前の能力を回復した。
佐竹工場長は「対策を進めているときは正直、半信半疑だったが、実際に被災してみると対策に意味があったことが良く分かった。何も対策をしなかったら復旧はもっと遅れたはずだ」と胸をなで下ろした。
県企業立地課によると、県内には半導体関連の主な工場が約120カ所あり、半分以上が何らかの形で再開している。三菱電機のパワーデバイス製作所熊本工場(合志市)も9日に一部操業を再開し、5月末には完全復旧する見通しだ。機械装置や建物の復旧費用などに100億円の損失を見込む製造装置大手の東京エレクトロン合志事業所(合志市)も、6月末までに完全復旧する予定。
ただ、被害が深刻な企業の中には、復旧に時間がかかっているところもある。ソニーの子会社ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング(菊陽町)では、地震の衝撃で生産装置がずれ、ウエハーを運ぶ設備も落下した。
BCPに沿って製造ラインの設備を固定するなどの対策を実施してきたが、「余震が多く、安全確保を優先した結果、稼働チェックに時間がかかった」と同社。工場は5月9日から段階的に生産を再開したものの、震災前の生産能力に戻るのは10月ごろになる見通しという。
地方経済総合研究所の東和貴主任研究員(39)は「一概には言えないが、復旧は比較的早く進んだ印象だ。ルネサスをはじめBCPが機能したと言える」と各社の対応を評価。
「ただ、半導体は県内の生産活動をけん引してきた分野だけに、今後の復旧が遅れれば、地域経済への影響は避けられず、拡大する恐れもある」と指摘した。(高宗亮輔、小林義人)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツTHEMES
熊本地震-
2026年夏に観光企画「熊本DC」 県、JR、観光団体などの実行委が設立総会 全国に魅力発信
熊本日日新聞 -
旧熊本市民病院跡地、商業施設に 同仁グループが落札 スーパーなど誘致、2026年12月開業予定
熊本日日新聞 -
【あの日から・阪神大震災30年=インタビュー「熊本への助言」㊥】「生の資料」防災に生かす 人と防災未来センター主任研究員の林田さん
熊本日日新聞 -
熊本地震で被災…大津町のカライモ農園、国から「宝」と評価された理由は?
熊本日日新聞 -
【あの日から・阪神大震災30年=インタビュー「熊本への助言」㊤】30年過ぎても「被災者」 見えない傷、長期支援を 神戸市のNPO法人「よろず相談室」元代表の牧さん
熊本日日新聞 -
【あの日から 阪神大震災30年】災害医療の無防備、痛感 熊本日赤の井医師 反省基にDMATやトリアージ
熊本日日新聞 -
【阪神大震災30年】亡父、超えられる気しないな… 最後の記憶胸に、面影求めて 3児の親になった神戸市・松田さん
熊本日日新聞 -
【あの日から 阪神大震災30年】「幸せにならなければ」 大津町の杉水さん 妻亡くし、洋食店で再出発
熊本日日新聞 -
熊本市議会、住民投票条例案を否決 市庁舎建て替えで市民団体が請求
熊本日日新聞 -
災害時の建物被害、衛星で迅速に把握へ 熊本県とJAXAが協定 熊本地震の20万件のデータ活用
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学びましょう。
※この連載企画の更新は終了しました。1年間のご愛読、ありがとうございました。エフエム熊本のラジオ版「聴いて得する!お金の話『まね得』」は、引き続き放送中です。