
シリーズ「レジャー・旅」
目次
-
「進取の精神」郷里に息づく 没後100年 大隈重信の素顔探り佐賀へ 記念館では義足を展示、演説肉声も
2022年5月16日
-
【乗って歩いて日帰り日記】(8) 富岡城跡から望む陸けい島 天草下島
2022年5月9日
-
“託麻路”巡礼石仏の癒やし 熊本市東区「八十八ケ所巡り」
2022年4月17日
-
【乗って歩いて日帰り日記】(7) 海風に吹かれ船旅爽快 長島海峡
2022年4月11日
-
阿蘇「展望所めぐり」楽しむ インスタ映え、360度大パノラマ
2022年3月21日
-
【乗って歩いて日帰り日記】(6)難所乗り越え絶景巡り 小岱山
2022年3月14日
-
【乗って歩いて日帰り日記】(5)車窓の田園風景、懐かしさ 人吉球磨
2022年2月14日
-
【乗って歩いて日帰り日記】(4)かかしの学校 山にぎやか 天草市
2022年1月10日
-
【乗って歩いて日帰り日記】(3)郷愁を誘う、山里の風景 日向住環
2021年12月13日
-
【乗って歩いて日帰り日記】(2)海底トンネル15分、本州へ 関門海峡
2021年11月15日
-
笑顔とキャラクターあふれる ハローキティと暮らす大分・日出町
2021年10月24日
-
【乗って歩いて日帰り日記】(1)“秘境バス”で日本の原風景へ 高森町
2021年10月10日
-
西原村 涼しさ求め白糸の滝へ
2021年9月10日
-
山吹水源にて涼を取る 産山村の「隠れた名水」 マイナスイオンたっぷり
2021年8月29日
-
熊本電鉄 懐かしさ感じ沿線ぶらり
2021年8月20日
-
薩摩軍、巧みに地形利用 「田原坂」造った二つの火山 熊本市
2021年8月8日
-
涼求め「東洋のナイアガラ」 阿蘇の噴火原因 長い年月、水と岩のオブジェ 原尻の滝(大分・豊後大野市)
2021年8月1日
-
阿蘇中岳火口 立ち上る白煙 雄大な眺め
2021年7月30日
-
和水町・古代人の姿 思い浮かべて
2021年7月9日
-
平戸城、歴史体感の場に 観光拠点へ大規模改修 長崎
2021年7月4日
-
氷川町、八代市 絶壁に石橋…自然の造形美
2021年6月18日
-
馬門石、噴火の奇跡に触れる 宇土市の石切り場跡を探訪 ピンク色、かつては「権力の象徴」に
2021年6月13日
-
南阿蘇村 清らかな水源、恵みに感謝
2021年5月28日
-
霧島山(鹿児島・宮崎)で“火山の博物館”に挑む 御鉢、白鳥山…美しく、激しく、個性的
2021年5月16日
-
あさぎり町「谷水薬師」 紙つぶて受ける仁王像
2021年5月7日
-
炭鉱の町で愛された饅頭 シュガーロード 菓子の旅(下)
2021年4月25日
-
産山村 参勤交代の道 往時しのぶ
2021年4月23日
-
丸ぼうろ生んだ王国・佐賀 シュガーロード 菓子の旅(中)
2021年4月18日
-
長崎+海外の砂糖=カステラ シュガーロード 菓子の旅(上)
2021年4月11日
-
津奈木町 仏像の彫刻に安らぎを感じ
2021年3月26日
-
今も昔もあたたかく 熊本県内公衆浴場
2021年3月7日
-
宇土市~宇城市 のんびり山越え、半島縦断
2021年3月5日
-
巨木アコウ「天草のラピュタ」 沿岸に自生、樹齢300年の「ご神木」も
2021年2月7日
-
雁回山 疲れ吹き飛ぶ壮大パノラマ
2021年2月5日
-
熊本市 東西南北、バスはどこまで
2021年1月8日
-
狛犬、ワンダフル 熊本県内個性派ぞろい、時代映す鏡
2020年12月27日
-
別府・太宰府 「鬼滅の刃」の巡礼続々 竈門神社、ファン「心を燃やせ」
2020年12月6日
-
岡山県高梁市 「赤い町並み」と紅葉の山城
2020年12月4日
-
「嵐」三社参り、幸せ願う 櫻井・二宮・潤神社(福岡市西区、糸島市)
2020年11月22日
-
球磨川は湖だった 火山活動でルート変える 流域の地質、歩いて学ぶ
2020年11月8日
-
天草市崎津 2教会、厳粛な気持ちに
2020年10月30日
-
杵築城(大分) 瓦に九曜紋、熊本と縁 松井氏、城下町の原型つくる
2020年10月18日
-
御船町・日向往還 街道の雰囲気そのまま
2020年10月2日
-
御朱印集め、社寺とのご縁 旅の思い出、墨書に親しみ
2020年9月20日
-
JR豊肥線~南阿蘇鉄道 久々の車窓風景に大満足
2020年9月4日
-
金峰山の“子どもたち”に登る 熊本市の立田山、花岡山、御坊山… 断層沿いに一列、北西に急斜面
2020年8月14日
-
不動岩、偶然が生んだ造形美 「夏の山鹿」を楽しむ 大宮神社に灯籠展示、スイーツ探訪も
2020年8月9日
-
高森町「高森殿の杉」 特異な樹形 神秘的な雰囲気
2020年8月7日
-
宇土市のカフェ「網田レトロ館」再開 「百年駅舎」でコーヒー一服
2020年7月19日
-
山鹿市菊鹿町「隈部氏館跡」 まさに「夢の跡」往時に思い
2020年7月3日
-
緑のオアシス 熊本市の立田山 森林浴がてら思い出探し
2020年6月5日
-
豊かな民話や伝説残る 熊本市近郊の飯田山、雁回山、託麻三山 寺院と深いかかわりも
2020年5月17日
-
歩いて楽しむ芦北町 海原の青、山道の緑堪能
2020年5月1日
-
教会なくとも、もてなす心 かくれキリシタンの里、春日集落(長崎・平戸市) 遺跡残る山道、住民「語り部」に
2020年4月12日
-
鹿児島・姶良市 秘境路線バス、山道満喫
2020年4月3日
-
延岡・日向市で「岩」めぐり パックン岩、昇り竜、十字の海… 大自然の造形に驚き
2020年3月29日
-
社寺を訪ねて湯前町 悠久の時 心洗われて
2020年3月6日
-
新幹線で水俣市 廃線跡 長~い「運動場」に
2020年2月4日
-
「令和」ゆかりの地 福岡県太宰府市 道真、旅人 古代を思い
2020年1月7日
-
草枕の道たどり、熊本市~玉名市 漱石気分をちょっぴり味わう
2019年12月3日
-
「シャレタ」山都町 かつて宿場町、商店街に面影
2019年11月5日
-
人気温泉地訪ね山鹿市へ のどかな田園、癒やしの湯
2019年10月1日
-
県境越えて 大分・豊後大野市 田園地帯に突然 巨大な滝
2019年9月3日
-
フットパスの美里町 里山の雰囲気、歩いて満喫
2019年8月6日
-
懐かしき芦北町 煮しめ、木造校舎に癒やされて
2019年7月2日
-
海穏やか天草市倉岳町 別世界、集落を守る石垣群
2019年6月4日
-
郷愁誘う小国町 のどかに森林浴、まったり温泉
2019年5月7日