情報提供

熊日「SNSこちら編集局」は、情報提供窓口としてLINEの企業向けサービス「LINE公式アカウント」を使用しています。LINE利用者の個人情報が中国の関連会社から閲覧可能になっていたと報じられましたが、LINE社は熊日に対し「公式アカウント」の個人情報は国内のサーバーで管理しており、「漏洩した事実はない」と回答しています。
お知らせ
- 熊日SNSこちら編集局では調べてほしい学校の疑問を募集しています。SNSこちら編集局の公式LINEを友だち登録してメッセージを送ってください。
SNSこちら編集局「それ、調べます」
ニュースの端緒はあなたです。
「SNSこちら編集局『それ、調べます』」(S編)は、読者とSNSの無料通信アプリLINE(ライン)でつながり、寄せられた身近な疑問や困りごとなどを、記者が深掘り取材する調査報道企画です。
地域や社会には記者たちの目が届いていない問題や課題が、まだ数多く潜んでいます。それらを発掘、改善していくためには、読者の皆さんの力が必要です。
日々の暮らしで怒ったり、笑ったり、泣いたり、驚いたりしたことを、私たちに教えてください。記者が「それ、調べます」。
事件事故、火事、災害などの情報や写真・映像の提供、不正の告発などの情報も受け付けています。取材源の秘匿は厳守します。
LINEから情報提供
以下のボタンからLINEで友だち追加して、メッセージを送ってください。アンケートなども実施します。
フォームから情報提供
以下のボタンから専用フォームへ行き、メッセージを送ってください。
「S編」記事一覧
SNSこちら編集局で取材した記事一覧です。

教師の魅力伝えるはずが…過酷な実態訴え続々 「#教師のバトン」文科省SNSプロジェクト
現職教員が会員制交流サイト(SNS)で学生らに向けて自由にメッセージを寄せる文部科学省の「#教師のバ...
熊本日日新聞 | 4月11日 13:59

通学かばん「なぜ選べないの?」 熊本市の一部中学 取り扱いで1業者指定
熊本市の市立中学校が指定する通学かばんについて、「1業者からしか買えない学校がある。なぜ選べないの」...
熊本日日新聞 | 4月7日 11:00

熊本地震の記憶 5年で「風化」6割超 意識に地域差、若年ほど話題にせず
熊日の「SNSこちら編集局」(S編)は、熊本地震から5年となるのを前に、意識や行動の変化について公式...
熊本日日新聞 | 4月6日 11:00

八代市の日本遺産 水島は水島町じゃないの? 背景に干拓と江戸の文化財保護
国指定名勝で、日本遺産の構成文化財にも認定されている八代市の小島「水島[みずしま]」の住所表記を巡り...
熊本日日新聞 | 4月1日 16:00

「卒業、悔しい」 熊本市の中学でいじめ 男子生徒、心に傷
「これで中学も終わりかと思うと、悔しかった」。熊本市立中学の3年男子は、12日の卒業式をこう振り返っ...
熊本日日新聞 | 3月26日 19:30