今、心配な災害 1位は地震 九州4紙合同アンケート 「いつ起こるか分からない」「最近、あちこちで起きている」
熊本地震から8年を迎えるのを前に、読者との双方向型報道で連携する熊本日日新聞、西日本新聞(福岡市)、宮崎日日新聞(宮崎市)、南日本新聞(鹿児島市)の九州4紙は合同アンケートを実施。「今、心配な自然災害」の1位は地震で9割近い人が挙げた。「いつ起こるか分からない」「最近、あちこちで起きている」などの理由が目立った。
3月8~15日に実施し、九州を中心に1059人が回答。このうち熊本県在住者は350人だった。
心配な自然災害を複数回答で尋ねたところ89・1%の人が地震を選択。台風50・1%、豪雨42・3%と続いた。
地震を選んだ理由として熊本市の女性教員(47)は「地震以外は予想できる場合もあるから」。大津町の女子大学生(22)は「最近も全国各地で発生しているから」と答えた。今年1月に起きた能登半島地震の影響もあるとみられる。
実際に避難した経験があるかとの問いには経験ありが28・2%、経験なしが71・8%だった。2016年の熊本地震だけでなく、2020年7月の熊本豪雨などにも見舞われた熊本県在住者に限ると、「避難経験あり」が59・7%と割合が倍増した。
避難生活を通じて感じたこととして益城町の無職の女性(35)は「食料や水はすぐに支給されるわけではないので各自で常備が必要だ」とし、子どもが小さかったために避難所をあきらめて祖父母を頼ったという人吉市の女性会社員(32)は「避難所にいないことで情報が素早く回ってこず、自分たちで情報を集めた」と振り返った。また、地震被害が甚大だった益城町の男性公務員(48)は、他自治体からの応援職員を受け入れる「受援体制」強化の必要性を訴えた。
すでに行っている災害への備えでは「懐中電灯やラジオの準備」58・5%や「天気予報やニュースをこまめに確認する」57・3%などが高めだった一方、「地域などで行われる防災訓練に参加する」は14・0%にとどまるなど差が見られた。(太路秀紀)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツTHEMES
熊本地震-
東日本大震災の語り部が熊本・益城町へ 23日、災害伝承などテーマに講演 熊日と河北新報の防災ワークショップ
熊本日日新聞 -
被災者に寄り添った支援 能登、熊本地震のボラセン運営者講演 日頃から役に立つ分野想定
熊本日日新聞 -
スペシャルオリンピックス日本・熊本、能登の被災地へ義援金贈呈
熊本日日新聞 -
福島の震災復興と被害伝承を考える 東稜高で復興庁の出前授業
熊本日日新聞 -
スイーツ、カレー、てんぷら串…自慢の逸品ずらり 「くまもと復興応援マルシェ」、グランメッセで17日まで
熊本日日新聞 -
行定監督「熊本から恩返し」 30日開幕、復興映画祭PRで県庁訪問
熊本日日新聞 -
くまもとアートボリス推進賞に東海大キャンパスなど3件
熊本日日新聞 -
復興の象徴「ゾロ」に感謝 大津小3年生が誕生日会開催
熊本日日新聞 -
可燃ごみの処理を相互に支援 災害時に円滑に受け入れ 県内全市町村など54団体が協定締結
熊本日日新聞 -
熊本城・石門北側、石垣積み直しへ「築石」撤去 26年3月復旧めざす
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学んでいきましょう。
※次回は「家計管理」。11月25日(月)に更新予定です。