財産か、ただの「石」かの瀬戸際 各地の災害伝承碑 その場所に立つことに意味が<大阪大学・杉本めぐみ准教授>
自然災害伝承碑を研究テーマの一つとしており、3月に1週間ほどかけて東日本大震災の被災地をフィールドワークで巡った。岩手県宮古市には1933年の大津波後に建てられた有名な石碑がある。刻まれた「此処(ここ)より下に家を建てるな」との教訓を住民が守り、大震災時に被災家屋がなかったことで注目を集めた。
残り 911字(全文 1059字)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツTHEMES
防災くまもと-
人吉市で熊本豪雨復興ワークショップ 市民150人、まちづくりアイデアで市に意見
熊本日日新聞 -
【速報】産山村で震度2
熊本日日新聞 -
「くまもと防災士会」が熊本市で研修会 避難所設置や健康リスク学ぶ
熊本日日新聞 -
「緑の流域治水」「産業・雇用創出」 熊本豪雨で県、復興新プランを発表
熊本日日新聞 -
天草・水俣地域の孤立想定 熊本県が総合防災訓練、海と空からの物資輸送など確認
熊本日日新聞 -
外国人の119番想定した訓練 熊本県消防学校で初めて実施
熊本日日新聞 -
美里町で合同救助訓練 警察、消防、自衛隊が連携強化 大規模災害に備え
熊本日日新聞 -
【速報】八代市で震度1
熊本日日新聞 -
川辺川の流水型ダム、土地所有者ら対象に説明会 国交省 相良、五木両村で
熊本日日新聞 -
観光、防災…外国人向けに「やさしい日本語」を 玉名市で専大熊本高などフォーラム
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学んでいきましょう。
※次回は「成年後見制度」。12月27日(金)に更新予定です。