避難所まで1.5キロ、どう逃げる? 河川氾濫の住宅街をVRで映像化 玉名市 疑似体験で防災意識アップへ
熊本日日新聞 | 2023年3月29日 08:16

熊本県玉名市は、大雨で河川の氾濫が起きた住宅街を仮想空間に再現し、自分がその場から避難しているような疑似体験ができるVR(仮想現実)映像を作った。全国各地で豪雨災害が相次ぐ中、市民に防災意識を高めてもらい、災害時の行動計画「マイタイムライ...
残り 566字(全文 686字)
防災くまもと
-
熊本市、災害時の避難先を分かりやすく 従来定義の10分類から「避難場所」と「避難所」の二つに
熊本日日新聞 | 2023年6月1日 18:44
-
大雨時のダム緊急放流など、県がメールやSNSで情報提供 従来の市町村発信と合わせ、迅速な避難めざす
熊本日日新聞 | 2023年6月1日 18:44
-
豪雨から3年、水害への備えを関係機関が確認 八代市 復旧状況も報告
熊本日日新聞 | 2023年5月31日 21:45
-
災害公営住宅建設に疑問の声 人吉市が住民に事業説明会 熊本豪雨
熊本日日新聞 | 2023年5月30日 19:10
-
避難の仕方など学ぶ防災ワークショップ 6月4日、白川わくわくランド(熊本市)で
熊本日日新聞 | 2023年5月29日 09:23
-
プロジェクションマッピングで過去の災害紹介 熊本県庁の新防災センター展示・学習室 公開1週間で800人利用 「リアルに災害感じられる場所」
熊本日日新聞 | 2023年5月27日 09:00
-
大雨での越水に備えを 出水期前に八代市など球磨川を巡視
熊本日日新聞 | 2023年5月22日 20:06
-
熊本県の新防災センター庁舎が本格運用開始 情報収集や対策本部に活用 知事「九州支える防災拠点に」
熊本日日新聞 | 2023年5月17日 18:36
-
菊池川の氾濫を防げ 玉名市で水防団員ら100人演習
熊本日日新聞 | 2023年5月15日 20:27
-
避難の手順、住民230人が考え実行 熊本豪雨で被災の球磨村、経路など確認
熊本日日新聞 | 2023年5月15日 20:17