【ミゾカクシ】偏った花弁、面白い形
初めて見たとき、「変な形の花があるな…」と思わずかがみ込んで観察しました。ミゾカクシの花は、花弁が片側に偏ったような、面白い形をしています。 ピンク色の花は、白っぽいものから鮮やかな濃い色までさまざま。緑で覆われた足元に、かわいらしく...
残り 272字(全文 392字)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
熊本のニュース-
熊本市、新庁舎の計画・設計業者を選定 合併推進債の活用へ2月中に契約方針
熊本日日新聞 -
4教科で全国平均下回る 24年度、熊本県学力・学習状況調査
熊本日日新聞 -
熊本県内ぶるっ! 高森町で氷点下4・7度 平野部でも雪
熊本日日新聞 -
待ち時間短縮か 熊本市が窓口にセミセルフレジ 証明書発行手数料でキャッスレス決済にも対応
熊本日日新聞 -
人手不足に悩む企業支援、八代市と熊本労働局が雇用対策協定
熊本日日新聞 -
生成AI「活用」18% 前年の2倍超に 熊本県内の経営者意識調査
熊本日日新聞 -
熊本城復旧などの進捗を確認 市歴史まちづくり協議会
熊本日日新聞 -
【水俣市議会】4日議会運営委員会
熊本日日新聞 -
【錦町議会】4日臨時会
熊本日日新聞 -
「現場に寄り添った農政を」 九州農政局長に着任した熊本市出身の緒方和之さん(58)【ロビー】
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学びましょう。
※この連載企画の更新は終了しました。1年間のご愛読、ありがとうございました。エフエム熊本のラジオ版「聴いて得する!お金の話『まね得』」は、引き続き放送中です。