子ども医療費、34市町村で18歳まで無償 「全国最低水準」熊本県の助成拡充求める声も
![熊本市の子ども医療費助成「ひまわりカード」(画像の一部を加工しています)](/sites/default/files/styles/crop_default/public/2022-05/16515615808835_0.jpg?itok=J0yQNh0p)
子どもの医療費無償化の対象を原則18歳まで拡充している熊本県内市町村が、この1年で5町増えて34市町村に拡大したことが自治体への取材で分かった。子育て支援の環境整備が進む一方、無償化の対象を15歳までにとどめている県内自治体からは「全国最...
残り 445字(全文 565字)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツTHEMES
医療・健康-
宇土市独自調査の井戸、PFAS検出されず 熊本県の追加調査の対象地区外
熊本日日新聞 -
井戸水からPFAS超過の宇城・宇土両市、飲用水配布や上水道への切り替え促す
熊本日日新聞 -
豪雨被災で再建の坂本支所内に診療所 八代市発表、26年3月開設 医療機関ゼロ解消で復興後押し
熊本日日新聞 -
宇城、宇土両市の井戸でPFAS 最大13・2倍 熊本県発表 追加の周辺調査で暫定目標値を超過
熊本日日新聞 -
口腔機能維持へ「あいうべ体操」
熊本日日新聞 -
PFAS対策、熊本市の専門家会議が初会合 原因や対策、1年後めどに結論目指す
熊本日日新聞 -
感染性胃腸炎が5週連続増 熊本県感染症情報
熊本日日新聞 -
専用車両で遠隔地を移動診療 看護師乗務、医師が病院でテレビ電話通じ問診 熊本県山都町が運用開始
熊本日日新聞 -
北里柴三郎、日本女性初の医学博士との交流たどる 小国町の記念館で特別展 天草市牛深町出身の宇良田唯
熊本日日新聞 -
身体機能の維持へ、運動のやり方学ぶ 熊本市で健康づくり県民フォーラム
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
コロッケ「ものまね道」 わたしを語る
ものまね芸人・コロッケさん
熊本市出身。早回しの歌に乗せた形態模写やデフォルメの効いた顔まねでデビューして45年。声帯模写も身に付けてコンサートや座長公演、ドラマなど活躍の場は限りなく、「五木ロボ」といった唯一無二の芸を世に送り続ける“ものまね界のレジェンド”です。その芸の奥義と半生を「ものまね道」と題して語ります。