PFAS対策、熊本市の専門家会議が初会合 原因や対策、1年後めどに結論目指す
![熊本市の有機フッ素化合物(PFAS)対策を検討する専門家会議の初会合に先立ち、あいさつする大西一史市長=13日、市役所](/sites/default/files/styles/crop_default/public/2025-02/IP250213TAN000050000_05.jpg?itok=umVVA9kC)
熊本市内の井戸や河川から国の暫定目標値を超える有機フッ素化合物(PFAS)が検出された問題で、市が設置した専門家会議が13日、市役所で初会合を開き、当面の対策方針について非公開で意見を交わした。今後1年をめどに、原因や対策について結論の取...
残り 495字(全文 615字)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツTHEMES
医療・健康-
感染性胃腸炎が5週連続増 熊本県感染症情報
熊本日日新聞 -
専用車両で遠隔地を移動診療 看護師乗務、医師が病院でテレビ電話通じ問診 熊本県山都町が運用開始
熊本日日新聞 -
北里柴三郎、日本女性初の医学博士との交流たどる 小国町の記念館で特別展 天草市牛深町出身の宇良田唯
熊本日日新聞 -
身体機能の維持へ、運動のやり方学ぶ 熊本市で健康づくり県民フォーラム
熊本日日新聞 -
小児がん「神経芽腫」と戦う6歳・心春ちゃん、イタリアで治療を 費用総額7600万円、天草市の祖母ら募金募る
熊本日日新聞 -
感染症の歴史やリスク学ぶ 市民向け医療セミナー「肥後医育塾」、人吉市で開催
熊本日日新聞 -
駐車場「ハートフルパス」枠に車いす用を新設 熊本県、事業所に設置協力を呼びかけ
熊本日日新聞 -
宇城市の水道水、PFAS確定値が測定限界未満に 水供給元を変更後
熊本日日新聞 -
熊本県内、感染性胃腸炎が4週連続で増加 インフルエンザは「終息」 県感染症情報
熊本日日新聞 -
宇城市の水道水、PFAS目標値下回る 東部第1水源周辺の井戸、熊本県が追加調査「最終処分場との関連薄い」
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
コロッケ「ものまね道」 わたしを語る
ものまね芸人・コロッケさん
熊本市出身。早回しの歌に乗せた形態模写やデフォルメの効いた顔まねでデビューして45年。声帯模写も身に付けてコンサートや座長公演、ドラマなど活躍の場は限りなく、「五木ロボ」といった唯一無二の芸を世に送り続ける“ものまね界のレジェンド”です。その芸の奥義と半生を「ものまね道」と題して語ります。