「極右」、旧東ドイツを席巻 投票率82・5%、統一後で最高

共同通信 2025年2月24日 22:32
 23日、ドイツ総選挙の投票終了後、国旗を振るAfDのワイデル共同代表=ベルリン(AP=共同)
 23日、ドイツ総選挙の投票終了後、国旗を振るAfDのワイデル共同代表=ベルリン(AP=共同)

 【ベルリン共同】23日投開票のドイツ総選挙で第2党となった「極右」と称される「ドイツのための選択肢(AfD)」は、地域ごとの得票で旧東ドイツ地域のほぼ全域で首位となった。全土の投票率は82・5%で、有力誌シュピーゲルによると1990年の東西統一以降で最も高かった。

 旧東ドイツはAfDの牙城だ。旧西ドイツとの給与格差などを抱え、社会や政権への不満の受け皿として伸長してきた。

 選管によると、ベルリン以外の州レベルでは旧東ドイツの全5州でAfDが最大勢力となった。得票率はいずれも30%台で、テューリンゲン州では2位のキリスト教民主同盟(CDU)の18・6%の2倍を超える38・6%に上った。

 自治体ごとの得票率では、ザクセン州にある人口約5万7千人のゲルリッツでは46・7%だった。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「国際」記事一覧