ウクライナ巡り米欧分裂 国連総会、複数決議案採決

共同通信 2025年2月25日 00:46
 国連総会がウクライナ侵攻開始から3年となるのに合わせて開いた緊急特別会合=24日、ニューヨーク(共同)
 国連総会がウクライナ侵攻開始から3年となるのに合わせて開いた緊急特別会合=24日、ニューヨーク(共同)

 【ニューヨーク共同】国連総会(193カ国)は24日、ロシアによるウクライナ侵攻開始から3年となるのに合わせ緊急特別会合を開いた。ウクライナと欧州連合(EU)加盟国が主導した「戦闘停止」と「ウクライナ領土の保全」を求める決議案と、対ロ融和に傾く米国が独自に提出した「紛争終結」を求める決議案をそれぞれ採決。事前協議で一本化できず米欧の分裂が深刻化している。

 ウクライナやEU各国は、トランプ米政権がウクライナの頭越しにロシアに接近し、和平交渉を進めることを警戒。法的拘束力はないが「国際社会の総意」としての政治的な重みを持つ総会決議で、トランプ米大統領をけん制する狙いだ。

 外交筋によると、米国は欧州案に反対するよう各国に求めている。米国案では「ウクライナ領土の保全」には直接言及していない。「侵攻」や「侵略」という言葉は用いず「ロシアとウクライナの紛争」という表現にとどめている。

 欧州案は「国際的に認められた国境でのウクライナ領土の保全」を強調。「武力による領土獲得を合法と認めることはない」とし、「今年中の戦争の終了」を訴える。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「国際」記事一覧