新水前寺駅・高架下周辺のバス停新設計画、実証実験で「交通に大きな影響なし」 熊本市、3月に周辺住民説明会

熊本日日新聞 2025年2月14日 19:43
新水前寺駅・高架下周辺のバス停新設計画、実証実験で「交通に大きな影響なし」 熊本市、3月に周辺住民説明会

 熊本市はJR新水前寺駅の高架下周辺にバス停を新設する計画で、設置に向けて3月に周辺住民への説明会を開く。14日に中央区のホテルであった熊本地域公共交通活性化協議会の専門部会に「周辺の交通に大きな影響はない」とする実証実験の結果を報告した。

 新水前寺駅は利用者が多く、近くに市電の電停もある交通結節点。ただ既存のバス停は駅から150メートル以上離れており、電停では朝の通勤通学の時間帯に、中心部に向かう上りで乗客の積み残しが常態化している。市はバス停の新設でJRからの乗り換え客の分散を狙う。

JR新水前寺駅の高架下周辺にバス停を新設する計画に関し、熊本市が実証実験の結果を説明した熊本地域公共交通活性化協議会の専門部会=14日、熊本市中央区
JR新水前寺駅の高架下周辺にバス停を新設する計画に関し、熊本市が実証実験の結果を説明した熊本地域公共交通活性化協議会の専門部会=14日、熊本市中央区

 実証実験は昨年11~12月に実施した。実際にバス停を設けた想定で、県道熊本高森線(電車通り)上りの左折レーンを短くしたり、歩道の幅の一部を狭くしたりした。その結果、車の流れや歩行者の混雑状況などに大きな変化はなかった。市電の乗客や住民らへのアンケートでも新設するバス停を「利用したい」との回答が5割強を占めた。

 専門部会で市の担当者は「バスは市電と所要時間に大きな差がなく、運行本数も多いことを周知し、市電からの利用転換を図ることが必要」と説明。地元説明会での住民の意見を踏まえた上で検討に生かす。(臼杵大介)

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
熊本の交通