三部氏「スピード感」連呼 子会社化案は「覚悟」

共同通信 2025年2月13日 22:10
 経営統合に向けた合意の撤回を正式に発表し、それぞれ記者会見するホンダの三部敏宏社長(左、ユーチューブから)と日産自動車の内田誠社長=13日午後
 経営統合に向けた合意の撤回を正式に発表し、それぞれ記者会見するホンダの三部敏宏社長(左、ユーチューブから)と日産自動車の内田誠社長=13日午後

 日産自動車との経営統合に向けた合意の撤回を決めたホンダの三部敏宏社長。13日のオンライン記者会見で連呼した言葉は「スピード感」だった。持ち株会社を設立し両社が傘下に入る当初計画は「(統合後に)厳しい判断に対峙した時に議論に時間を要し、判断のスピードが鈍る」と指摘。日産の子会社化案は「必ず成功に導くための覚悟」としてホンダ側から提案したと説明した。

 合意後の議論の過程で、想定よりも労力や時間が必要になると実感したという。目まぐるしく変化する自動車業界では「会社をつくることに労力を割いている場合ではない」と表現。「日産にとっても相当厳しい判断になるだろう」と合意の破棄も避けられないと腹をくくっていたという。

 今後の経営戦略については、ホンダ単独での成長シナリオを持っていると淡々と答えた。

 一方、横浜市の本社で記者会見に臨んだ日産の内田誠社長は硬い表情を崩すことはなかった。子会社化の提案に対しては「取締役会で何度も論議を重ねた」と強調し、最終的には自身も反対に回ったことを明らかにした。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「経済」記事一覧