八潮の陥没、復旧予算40億円 下水利用の自粛解除、住民安堵

共同通信 2025年2月12日 19:03
 道路陥没事故の現場周辺=12日午後、埼玉県八潮市
 道路陥没事故の現場周辺=12日午後、埼玉県八潮市

 埼玉県八潮市で県道が陥没しトラックが転落した事故で、県は12日正午、県内12市町の約120万人に求めていた下水道の利用自粛を解除した。進めてきた排水工事などの効果で、下水道管内の水位を減らすめどが立ったためだとしている。事故発生から約2週間にわたり、節水を続けてきた住民からは「ほっとした」との声が上がった。

 県は同日、陥没の原因となった下水道管や道路の復旧工事費用として、40億円を盛り込んだ2024年度の2月補正予算案を公表した。工事は25年中の完了を目指すとしている。

 陥没現場から約30メートル下流の下水道管内で見つかったトラックの運転席部分の中に、不明の男性運転手(74)が取り残されている可能性があるとみて捜索を進める。県は運転席部分について、水の流入を止めるため下水道管の上流と下流をつなぐバイパス工事を行うとともに、地上から穴を掘って引き上げる方法も検討している。

 一連の捜索活動では、破損した下水道管から出た水が妨げとなっていた。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「社会」記事一覧