米、医療情報の提供再開命じる 連邦地裁、厚生省など当局に

共同通信 2025年2月12日 10:45

 【ワシントン共同】米ワシントンの連邦地裁は11日、厚生省や傘下の疾病対策センター、食品医薬品局に対し、ホームページなどを通じた医療情報の提供を再開するよう命じた。

 トランプ大統領は1月の就任後、連邦政府が認める性別は男性と女性だけだとする大統領令に署名。人事管理局は、ジェンダーの多様性推進に関する全てのホームページを削除するよう各機関に求めていた。

 削除された情報には、医薬品の臨床評価に性差がどのような影響を与えるかに関するFDAの研究や、HIV予防の報告書、臨床医向けの再生医療ガイダンスが含まれる。

 原告の医師団体は、情報の削除は治療や医療研究を遅らせていると指摘した上で「患者の健康を危機にさらした」などと主張していた。連邦地裁は「医師の時間や労力は貴重で、他のことに費やすことになれば仕事が困難になり治療の効果も低下する」と指摘した。

 米メディアによると、マサチューセッツ州の連邦地裁は10日、国立衛生研究所が関わる40億ドル(約6100億円)の医療研究費削減を差し止める命令を出した。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「国際」記事一覧