AIの国際的な枠組み目指す パリでサミット、競争激化

共同通信 2025年2月10日 20:27
 10日、パリで開かれた「AIアクションサミット」の開会式に参加する人々(AP=共同)
 10日、パリで開かれた「AIアクションサミット」の開会式に参加する人々(AP=共同)

 【パリ共同】人工知能(AI)の発展に向けた国際的な枠組みづくりを目指す「AIアクションサミット」が10日、フランス・パリで開かれた。2日間の日程で、100カ国近くの政府代表や民間企業、研究者ら約1500人が集結。米中や欧州などAIの技術革新を巡る各国の競争が激化するタイミングでの開催となり、注目が高まっている。

 サミットはフランスのマクロン大統領とインドのモディ首相が共同議長を務め、米国のバンス副大統領、中国の張国清副首相、米新興企業オープンAIのサム・アルトマン最高経営責任者(CEO)らが出席。期間中、非政府組織(NGO)関係者らも交えて多角的に議論する。

 サミットに先立ちマクロン氏は9日、今後数年間に国内外企業がデータセンターの建設などフランスのAI分野に1090億ユーロ(約17兆円)規模の投資を行うと発表した。

 AIを巡っては、中国の新興企業「DeepSeek(ディープシーク)」が米国企業の10分の1にも満たない低コストで生成AIの開発に成功したとされ、業界に衝撃を与えている。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「国際」記事一覧