宮崎の町議会解散リコール成立 全国的珍しく、中学校統合巡り

共同通信 2025年2月9日 23:24
 宮崎県川南町議会解散の賛否を問う住民投票の開票作業=9日夜、川南町
 宮崎県川南町議会解散の賛否を問う住民投票の開票作業=9日夜、川南町
 宮崎県川南町議会解散のリコールが成立し、記者団の取材に応じる請求代表者の押川義光元副町長=9日夜、川南町
 宮崎県川南町議会解散のリコールが成立し、記者団の取材に応じる請求代表者の押川義光元副町長=9日夜、川南町

 宮崎県川南町議会が機能不全に陥っているとして、住民が直接請求して実施された議会解散の賛否を問う住民投票は9日投開票され、賛成過半数でリコールが成立、議会は即日解散した。総務省によると、近年では2012年に山梨県西桂町で成立した例などがあるが全国的にも珍しい。地元の中学校の統合問題を発端に、町政が混乱状態となっていた。

 県選挙管理委員会によると、県内で議会解散に関するリコールが成立したのは約23年ぶり。町選管によると、賛成4230票、反対1768票だった。投票率は50・51%。当日有権者数は1万1973人。40日以内に出直し町議選(定数13)が行われる。

 川南町では、二つの中学校を統合し、新校舎を建設する計画があったが、23年4月の町長選で計画反対を掲げた故東高士氏が現職を破って当選。

 しかし、闘病のため東氏が辞職、24年8月に町長選が再び行われ、東町政の継続を訴えた候補が落選した。新町長側と、中学校問題で東氏を支持した議員が過半数を占めた議会では「ねじれ」状態が生じ、副町長人事案などが不同意となった。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「政治」記事一覧