首相、防衛費増「日本が判断」 安保環境踏まえ

共同通信 2025年2月10日 16:45

 石破茂首相は10日までに、防衛費の在り方について日本が主体的に判断していく考えを示した。9日のNHK番組で、日米首脳会談の際にトランプ大統領から防衛費の増額要求はなかったと明かした上で「周辺の安全保障環境を踏まえ、何が必要かは日本が考える」と強調した。政府は防衛力の強化を掲げ、2023~27年度の防衛費総額を計約43兆円と定めている。

 日本の自動車への関税も首脳会談では具体的な話題に上らなかったと説明。トランプ政権が、将来的に追加関税の対象国に日本を含める可能性を問われ「分からない」と述べるにとどめた。「関税はお互いがプラスにならなければならない。一方が搾取するような形では、長続きするはずがない」と指摘した。

 米国からの液化天然ガス(LNG)の輸入拡大に関しては「間違いなく国益にかなう」と意義を力説した。

 安全保障分野では、日米首脳間で北朝鮮の非核化方針を共有したと紹介。米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への早期移設について「細心の注意を払い、進めていくと確認した」と話した。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「政治」記事一覧