地域防災力の充実へ、在り方考える 県内初の強化大会、熊本市で開催
![地域防災の在り方などテーマに開かれた「地域防災力充実強化大会」=8日、熊本市中央区](/sites/default/files/styles/crop_default/public/2025-02/IP250208TAN000068000_02.jpg?itok=cxOuDC4k)
消防庁などが開く「地域防災力充実強化大会」が8日、熊本市中央区の熊本城ホールであり、消防団員ら約850人が参加。事例紹介などを通じ、災害に対する日頃の備えや地域連携について思いを巡らした。熊本県内での開催は初めて。 益城町消防団の新宅...
残り 270字(全文 390字)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツTHEMES
防災くまもと-
熊本県内は8日にかけて大雪の恐れ 気象台が注意呼びかけ
熊本日日新聞 -
熊本城園路の空洞、原因は盛り土を固める力不足か? 50年前の石垣工事
熊本日日新聞 -
熊本市の下水道管、耐震化率は43.7% 2023年度時点
熊本日日新聞 -
八代広域消防本部、「みなと消防署」を4月から運用開始
熊本日日新聞 -
車15台立ち往生…熊本県内で積雪 山都町などで休校も 8日にかけ山間部中心に大雪の恐れ
熊本日日新聞 -
熊本は県南中心に銀世界 九州道など通行止め、休校も
熊本日日新聞 -
熊本県内で今冬一番の寒気 人吉で4センチ積雪 気象台「6日も警戒を」
熊本日日新聞 -
平地でも大雪の恐れ 4~6日の県内、今冬一番の寒気 熊本地方気象台が警戒呼びかけ
熊本日日新聞 -
「弾道ミサイル飛来」想定、御船町で避難訓練 町民や小学生ら100人参加
熊本日日新聞 -
合志市・永江団地の50年振り返る 自治会が記念誌 写真や年表で紹介、ハザードマップも
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学びましょう。
※この連載企画の更新は終了しました。1年間のご愛読、ありがとうございました。エフエム熊本のラジオ版「聴いて得する!お金の話『まね得』」は、引き続き放送中です。