下水道復旧に「3年程度」、埼玉 工法検討委の委員長
![捜索が続く道路陥没事故の現場周辺=8日午後、埼玉県八潮市](/sites/default/files/images/newspack/2025-02PN2025020801001209.-.-.CI0003.jpg)
埼玉県八潮市で県道が陥没しトラックが転落した事故で、県が設置した復旧工法検討委員会の委員長を務める日本大の森田弘昭教授(下水道工学)が8日、共同通信の取材に応じ、陥没の原因になったとされる現場地下にある破損した下水道管について、工法次第では「本格的な復旧まで急いでも3年程度かかるだろう」との見解を示した。
破損した下水道管について、森田教授は「硫化水素による腐食が原因だとすれば、周辺の管も同様に損傷している恐れがある」と指摘。現場の上流と下流をバイパスでつなぎ、迂回する工法が考えられるとした。
ただ下水道管は内径約4・7メートルと巨大で、地下深くに設置する必要がある。「地盤調査や周辺住民の同意も必要となるため、着工までには時間を要する」と語った。
陥没事故後、県は12市町の約120万人に下水道の利用自粛を求めている。森田教授は下水道管内のがれきなどが撤去されれば「本格復旧前でも下水道はある程度利用可能で、自粛は解除できるだろう」と指摘した。
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
全国のニュース 「社会」記事一覧-
「核禁条約会議に参加を」 被爆2世団体、首相に要請
共同通信 -
原発警戒の北海道警巡査を逮捕 福島派遣、女性脱衣所に侵入疑い
共同通信 -
福島で住宅火災2人死亡 高齢夫婦と連絡取れず
共同通信 -
福島・須賀川で住宅火災、2人死亡
共同通信 -
日朝民間交流の全国組織が発足 北朝鮮が祝電、信頼構築へ
共同通信 -
「晴れ晴れとした誕生日」 袴田さん姉92歳に
共同通信 -
「核廃絶運動を世界中で」 東京で国際市民フォーラム
共同通信 -
はだか祭で女性に存在感、愛知 2年連続、参加団体増加へ
共同通信 -
茨城の投資会社でトラブル続発 M&A資金吸い上げ連絡絶つ
共同通信 -
山口組系組員宅を銃撃疑い、兵庫 男2人逮捕、報復か
共同通信