無意識偏見解消、鳥取県が新組織 働きやすい社会実現

共同通信 2025年2月5日 21:02

 女性の働きづらさや生きづらさの根源にあるアンコンシャスバイアス(無意識の思い込みや偏見)の解消に向けて、鳥取県が新組織を設置する方針を固めたことが分かった。関係者が5日、明らかにした。既存組織を統合し、新たな部を置く方向で調整。2025年度当初予算案に関連事業費計約6千万円を盛り込み、男女共に働きやすい社会づくりを目指す。

 平井伸治知事は1月の記者会見で「家庭や職場で暗黙の役割分担があり、女性に息苦しさを感じさせているのではないか。考え方一つで変わる」と述べ、アンコンシャスバイアス解消に取り組む方針を示していた。人口減少対策を議論する県の会議でも、女性の人材が埋もれる背景として指摘された。

 新設部署は、現在ある女性応援課と男女共同参画センターを統合する想定。「気付き」を促すセミナーの開催や女性の資格取得促進、女子トイレ・更衣室整備をはじめとする企業への支援といった事業を検討している。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「社会」記事一覧