大学進学の男女格差、白書に 「現場で活用、解消を」

共同通信 2025年2月5日 20:25
 大学進学のジェンダーギャップに関する白書をまとめた「#Your Choice Project」代表の川崎莉音さん(左)ら=5日午後、文科省
 大学進学のジェンダーギャップに関する白書をまとめた「#Your Choice Project」代表の川崎莉音さん(左)ら=5日午後、文科省

 地方に住む女子生徒の進学の選択肢を広げることを目指す団体「#Your Choice Project」が、大学進学のジェンダーギャップ(男女格差)に関する白書をまとめた。代表で東大4年の川崎莉音さん(23)が5日、東京都内で記者会見し「格差の現状を包括的に示した。教育現場で活用し、解消につなげてほしい」と呼びかけた。

 白書では、大学への女子の進学率は東京都で7割を超える一方、3割台の県があることを紹介。東大入学者の女子割合は約2割にとどまるなど多くの難関大で女子比率が低い状況が続いているとした。背景には教員や保護者に「男性が働き、女性が家事をする」といった固定観念があると指摘した。

 また、浪人生に男子が多いことや、女子は進路選択に当たり育児との両立を考えて資格の取得を重視する傾向があることも記した。

 白書は文部科学省や内閣府の調査だけでなく、団体による高校生や保護者への調査などを基にまとめた。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「社会」記事一覧