日本海側広く大雪、長期化恐れも 今季最強寒気、記録的な降雪
今季一番の強い寒気により、日本列島は5日、北陸など日本海側の広い範囲を中心に大雪となった。既に記録的な降雪となった地点も出ているが、強い冬型の気圧配置は9日ごろにかけて続く見込みで長期の大雪となる恐れがあり、気象庁が警戒を呼びかけている。引き続き、普段は雪が少ない太平洋側の平地でも積雪となる可能性がある。
気象庁によると、岐阜県白川村では5日午後5時までの48時間降雪量が129センチで、昨冬までの記録を上回った。12時間降雪量の最大値は午後5時時点で富山市の猪谷が50センチ、白川村が48センチ、新潟県上越市の安塚が45センチ。
日本海では、大陸からの冷たい風が合流してできる日本海寒帯気団収束帯(JPCZ)が形成され、北陸周辺に雪雲が流れ込み大雪をもたらした。九州では鹿児島市で6時間に2センチの雪が降り昨冬までの2月の記録に並んだ他、佐賀市などでも降った。
北日本や東日本の上空約5千mには氷点下39度以下の強い寒気が流れ込んでおり、日本付近は強い冬型の気圧配置となっている。