フランス首相、予算案を強行採択 内閣不信任案は否決の公算

共同通信 2025年2月4日 09:23
 演説するフランスのバイル首相=3日、パリ(ロイター=共同)
 演説するフランスのバイル首相=3日、パリ(ロイター=共同)

 【パリ共同】フランスのバイル首相は3日の国民議会(下院)で、2025年の予算案を採決なしに強行採択した。憲法規定に基づく措置だが、左派の一部が反発、5日に内閣不信任決議案が採決される予定。フランスメディアによると不信任案は否決の公算が大きく、長引く政治混乱で遅れていた予算が成立する見込みが強まった。

 予算案は財政赤字を大幅に減らす計画。左派連合のうち極左政党「不屈のフランス」が不信任案を提出したが、社会党は内閣支持に回る方針で、可決の可能性はほぼないとみられている。バイル氏は「いかなる国も予算なしでは済まされない」と訴えた。

 フランス憲法49条3項は、政府が予算案について下院の採決なしで強制採択できる措置を規定。措置に反対して提出される内閣不信任案が下院で可決されないことを条件としている。

 バルニエ前首相は昨年12月、与党が少数の下院で予算案を採決なしに採択。下院は内閣不信任決議を賛成多数で可決し、内閣は総辞職に追い込まれた。その際、予算案も廃案になった。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「国際」記事一覧