米国の対外援助、早期再開を 有力紙社説

共同通信 2025年2月4日 05:43
 米ホワイトハウスで大統領令などに署名するトランプ大統領=1月(ロイター=共同)
 米ホワイトハウスで大統領令などに署名するトランプ大統領=1月(ロイター=共同)

 【ワシントン共同】トランプ米大統領は1月20日の就任直後の大統領令で、米政府の対外援助について90日の凍結を命じた。米国の利益に沿っているかどうかを検証するのが目的。3日付の有力紙ワシントン・ポストは社説で、凍結が世界の健康と福祉に「永続的な打撃を与える前に援助を再開すべきだ」と訴えた。

 ルビオ国務長官は1月24日、全ての在外公館に対外援助の停止を通達。イスラエルとエジプトへの緊急の食料援助と軍事支援だけを対象から除いた。1月28日には「核心的な救命薬や医療サービス、食料などの提供」も停止を免除するとした。

 社説は、米国の対外援助が204カ国で何千もの事業を通じ、エイズやマラリアの患者に薬を提供してきたほか、各地での飲料水配給や紛争地帯の地雷除去などに貢献してきたと紹介。外国で貧困撲滅と民主主義促進を図ることで米国はより強くなり、病原体と闘い、経済的・社会的不安を取り除くことで世界がより安全になると強調した。

 2023会計年度に盛り込まれた680億ドル(約10兆5千億円)は米政府予算の約1パーセントに過ぎないとした。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「国際」記事一覧