中国の運河影響に懸念伝達 米長官、パナマ大統領会談

共同通信 2025年2月3日 07:18
 パナマのムリノ大統領(左端)と会談するルビオ米国務長官(右から2番目)=2日、パナマ市(AP=共同)
 パナマのムリノ大統領(左端)と会談するルビオ米国務長官(右から2番目)=2日、パナマ市(AP=共同)
 パナマのムリノ大統領との会談に臨むルビオ米国務長官(右から2人目)=2日、パナマ市(ロイター=共同)
 パナマのムリノ大統領との会談に臨むルビオ米国務長官(右から2人目)=2日、パナマ市(ロイター=共同)

 【ワシントン、パナマ市共同】ルビオ米国務長官は2日、就任後初の訪問国パナマでムリノ大統領と会談し、トランプ米大統領が中国の「影響と支配」をパナマ運河への脅威だと見なしていると伝達した。トランプ氏は、運河が中国に運営されていると主張し、管理権の返還を求めている。ムリノ氏は会談後の記者会見で、運河の主権は米国との議論の対象外だと述べた。

 太平洋と大西洋を結ぶ要衝のパナマ運河は米国が20世紀初めに建設し、1999年にパナマに返還するまで管理した。

 ルビオ氏はパナマ運河の拠点港を香港系の企業が運営しており、米国と中国の対立が激化した場合に中国が運河を閉鎖する可能性に「疑いの余地がない」との立場。国家安全保障上の脅威と位置付けている。

 会談でルビオ氏は、パナマ運河の現状が運河の永久中立を定めた米パナマ間の条約に違反するとのトランプ氏の見方を伝えた。その上で「現状は容認できない」と主張し、即時に変更されなければ条約に基づく権利を守るために必要な措置を取ると強調した。

 移民問題の解決に向けた協力も確認した。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「国際」記事一覧