ガザ最南部の検問所が再開 ハマス、人質3人解放

共同通信 2025年2月1日 21:49
 エジプトとパレスチナ自治区ガザとの境界、ラファ検問所の再開に合わせエジプト側を走る救急車両=1日(ロイター=共同)
 エジプトとパレスチナ自治区ガザとの境界、ラファ検問所の再開に合わせエジプト側を走る救急車両=1日(ロイター=共同)

 【エルサレム共同】パレスチナ自治区ガザで1日、昨年5月にイスラエルが掌握後に閉鎖していた最南部のラファ検問所が再開し、傷病者が域外のエジプトに搬送された。中東メディアが報じた。2023年10月の戦闘開始から閉鎖まで、ラファ検問所は負傷者のエジプト側への搬送や、支援物資搬入のための貴重な出入り口となってきた。

 検問所再開に先立ち、イスラム組織ハマスは停戦合意に基づき、拘束していたイスラエル人男性3人を解放した。身柄交換の第4弾で、ロイター通信によるとイスラエルはパレスチナ人183人を釈放した。1月19日発効の停戦合意には、ラファ検問所再開や物資の移動開始が含まれている。

 ガザ保健当局は1月31日、域外で治療を受ける病人や負傷者に対し、2月1日からラファ検問所が再開すると発表。世界保健機関(WHO)は1日に約50人を避難させると説明している。

 WHOはラファ検問所再開について「医療搬送を加速させるため、あらゆるルートを活用する」との声明を出した。

 検問所の監視などは欧州連合が派遣する要員らが担う。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「国際」記事一覧