阪神大震災経験継承の研修会 兵庫・西宮市消防局「使命感を」

共同通信 2025年1月14日 16:21

 30年前の阪神大震災で救助や消火に当たった兵庫県西宮市消防局の幹部職員が若手に経験を伝える研修会が14日、市役所で開かれた。幹部2人が震災後入庁した約80人に当時の写真を使って説明し「将来必ず大地震が起きるものと考え、覚悟と使命感を持って対応してほしい」と語りかけた。

 講師を務めたのは瓦木消防署の田井辰雄署長(59)と、西宮消防署の福井克快副署長(60)。

 田井さんは当時、鳴尾消防署の消防士だった。被災者の救助活動に追われた。市内では3日間で火災が41件発生。無力感に打ちひしがれたといい「終わりの見えない闘いで、極限の精神状態だった」と振り返った。

 福井さんは西宮消防署の消防士長で、現場に削岩機などの機材が届けられず救助活動に苦労したという。「有事の際には現場職員が培った知識や技術を用いて柔軟に行動してほしい」と述べた。

 市消防局によると職員約500人のうち、震災を経験した人は昨年4月時点で約1割。南海トラフ地震などの災害に備え、節目の年に研修会を実施している。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「社会」記事一覧