連載終えた小説「おさご幻奇譚」、読者の感想は… 作者・梶尾さんのインタビューも
昨年1月5日から毎週金曜に熊日紙面で連載した熊本市在住のSF作家梶尾真治さんの書き下ろし小説「おさご幻奇譚」が、12月27日に最終回を迎えました。読者から寄せられた感想や連載を終えた梶尾さんのインタビュー、挿絵を担当した村井健太郎さんのコ...
残り 3720字(全文 3840字)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツTHEMES
熊本の文化・芸能-
障害者、LGBT…マイノリティー主役のコメディー映画、13日まで熊本市で上映 俳優・東ちづるさん企画「モヤモヤを持ち帰って」
熊本日日新聞 -
【とぴっく・熊本市】くまもと市文化協会総合文化祭
熊本日日新聞 -
【とぴっく・熊本市】古希御祝茶会
熊本日日新聞 -
映画「忠臣蔵」ペン画で〝再現〟 山鹿の少年、100年前に描く 昨年12月、京都市で上映会
熊本日日新聞 -
「経済評論家の父から息子への手紙」(山崎元著) 若い人へ、考え方わかりやすく
熊本日日新聞 -
「ショウタイムセブン」 物語と映画、時間進行を一致【熊本シネマレビュー】
熊本日日新聞 -
「カルテット・スピリタス」コンサート【文化圏】
熊本日日新聞 -
水俣の海「すギョく」きれい! タレント・さかなクンのトークショー 環境を守る大切さ伝える
熊本日日新聞 -
おひなさまにうっとり… 八代市の中心商店街と日奈久温泉街でイベント 7段飾りや「くまモン雛」も 3月3日まで
熊本日日新聞 -
作家・石牟礼道子さんをしのぶ 熊本市で「不知火忌」 批評家の若松さん講演
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学びましょう。
※この連載企画の更新は終了しました。1年間のご愛読、ありがとうございました。エフエム熊本のラジオ版「聴いて得する!お金の話『まね得』」は、引き続き放送中です。