水俣の海「すギョく」きれい! タレント・さかなクンのトークショー 環境を守る大切さ伝える
不知火海の魅力を発信する「みなまた・あしきたギョギョギョ大使」を務めるタレントのさかなクンのトークショーが1日、水俣市の水俣病情報センターであり、子どもや保護者ら約200人に海を守る大切さを伝えた。熊本県主催。 さかなクンの絵本が原作...
残り 273字(全文 393字)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツTHEMES
熊本の文化・芸能-
「カルテット・スピリタス」コンサート【文化圏】
熊本日日新聞 -
おひなさまにうっとり… 八代市の中心商店街と日奈久温泉街でイベント 7段飾りや「くまモン雛」も 3月3日まで
熊本日日新聞 -
作家・石牟礼道子さんをしのぶ 熊本市で「不知火忌」 批評家の若松さん講演
熊本日日新聞 -
海を渡った〝熊本ブランド〟 「ウィーン万博への出品」 〝くまもとの記憶〟今に伝える【行政文書が照らす近代熊本⑦】
熊本日日新聞 -
湯の街彩る竹あかり「百華百彩」 山鹿市中心部で開幕
熊本日日新聞 -
【LOVE ファッション展~私を着がえるとき】①「1810年頃のスーツ(アビ・ア・ラ・フランセーズ)」 自然への尽きない憧れ
熊本日日新聞 -
熊本城園路の空洞、原因は盛り土を固める力不足か? 50年前の石垣工事
熊本日日新聞 -
風景や人物の力作並ぶ 熊日フォト・サークル入賞作品展、熊本市の新聞博物館で 3月8日まで
熊本日日新聞 -
菊池農高生、伝統の「紫草」染めに挑戦 絶滅危惧種を試験栽培 地域の文化や産業学ぶ
熊本日日新聞 -
地震で崩れた熊本城石垣、修復の担い手育成を 造園職人向けに研修会
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学びましょう。
※この連載企画の更新は終了しました。1年間のご愛読、ありがとうございました。エフエム熊本のラジオ版「聴いて得する!お金の話『まね得』」は、引き続き放送中です。