「きくすい荘」建て替え 債務負担行為設定を可決 和水町議会
![「きくすい荘」建て替え 債務負担行為設定を可決 和水町議会](/sites/default/files/styles/crop_default/public/2023-08/%E5%92%8C%E6%B0%B4%E7%94%BA%E3%83%BB%E3%81%AA%E3%81%94%E3%81%BF%E3%81%BE%E3%81%A1.jpg?itok=2S5zpHTf)
和水町議会は13日、町特別養護老人ホーム「きくすい荘」の移転建て替え工事について、22億5500万円の債務負担行為(2025~26年度)を設定する24年度町特別養護老人ホーム事業会計補正予算を可決した。 「きくすい荘」は1972年開設...
残り 221字(全文 341字)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツTHEMES
医療・健康-
強制不妊の補償金、熊本県に2件申請 受け付け開始から1週間
熊本日日新聞 -
帰宅できない認知症高齢者を一時保護 受け入れの福祉施設団体と八代市、八代署が協定へ 家族の迎えまで
熊本日日新聞 -
増える間質性肺炎、早期発見を 乾いたせき、息切れの症状 済生会熊本病院・一門医師に聞く
熊本日日新聞 -
インフル患者減も警報レベル続く 熊本県感染症情報
熊本日日新聞 -
複数の人格と生きる実情、知って 解離性同一性障害テーマに映画 当事者監修、熊本市で上映会
熊本日日新聞 -
患者の診断、治療に性差考慮を うつ病、更年期障害、症状に違い 熊本市で学術集会「個人差の手がかりに」
熊本日日新聞 -
【あの日から 阪神大震災30年】災害医療の無防備、痛感 熊本日赤の井医師 反省基にDMATやトリアージ
熊本日日新聞 -
「ずっと日本で働きたい」…熊本在住のフィリピン出身ジェメリーさん、2回目の「介護福祉士」挑戦へ 外国人材定着へ、周囲も「将来のリーダーに」
熊本日日新聞 -
未知の感染症に備え 人吉市で接触避ける患者移送訓練 保健所、消防など参加
熊本日日新聞 -
熊本県内でインフル「警報」続く 新型コロナ、感染性胃腸炎も増加 救急外来の逼迫予想も
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学びましょう。
※この連載企画の更新は終了しました。1年間のご愛読、ありがとうございました。エフエム熊本のラジオ版「聴いて得する!お金の話『まね得』」は、引き続き放送中です。