特攻艇「震洋」の模型寄贈 奄美、にじむ戦争の狂気

共同通信 2024年10月13日 15:55
 実物の10分の1ほどの大きさで再現された、特攻艇「震洋」の模型を手にする海田悟史さん=9月、鹿児島県瀬戸内町(本人提供)
 実物の10分の1ほどの大きさで再現された、特攻艇「震洋」の模型を手にする海田悟史さん=9月、鹿児島県瀬戸内町(本人提供)

 旧日本海軍で特攻の訓練を受けた祖父が残した特攻艇「震洋」の模型を、鹿児島県姶良市の公務員海田悟史さん(30)が9月、震洋隊が配備されていた鹿児島県・奄美大島の瀬戸内町に寄贈した。ベニヤ板の船体に爆薬を積み、敵艦に体当たりする目的で開発された震洋。海田さんは「戦争の恐ろしさ、狂気を感じ、知ってほしい」と話す。

 海田さんの祖父の故・藤山益夫さんは、太平洋戦争末期に海軍に入隊。終戦時は、岡山県倉敷市の基地で震洋乗組員として訓練を受けていた。

 模型は指揮官用の震洋の、10分の1ほどで長さ約70センチ、幅約20センチ、高さ約30センチ。エンジンの代わりのモーター以外は、本物と同じ素材で再現されている。海田さんによると、1990年代ごろに作られたとみられ、藤山さんが戦友会の取りまとめを担っていた際、制作者から託されたという。

 海田さんが大学生の時、宮崎県都城市の藤山さん宅を訪れ、戦争についての話をした時、本棚にあった模型を見せてくれた。2021年4月に藤山さんが92歳で死去した後、形見として受け取った。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「社会」記事一覧