不漁のアシアカエビ復活を 熊本・芦北町計石で稚エビ放流 県と3市町が初の試み 目印付け効果を調査

熊本日日新聞 2024年9月26日 15:43
オレンジ色の目印を付けて八代海に放流したアシアカエビの稚エビ=9月13日、芦北町
オレンジ色の目印を付けて八代海に放流したアシアカエビの稚エビ=9月13日、芦北町

 八代海特産のアシアカエビの不漁が続く中、芦北町や熊本県、水俣市、津奈木町でつくる水俣・芦北地域雇用創造協議会は9月19日、漁獲量増を目指し、芦北町の計石港周辺で初めて稚エビを放流した。放流の効果を調べるため、エビにはオレンジ色の目印を付けた。

 エビの養殖を八代漁協に依頼し、芦北町漁協や同町が協力した。稚エビは放流後1週間程度は海中を浮遊し、魚に捕食される可能性が高い。このため、砂の中に潜れる大きさに成長するまで海中に設置した網の中で保護する方法を採った。

 9月中旬、稚エビ約1万匹を縦5メートル、横10メートル、深さ1・5メートルの網に投入。1週間後の19日、網の一部を開け、海に放った。

海中に設置した網の中にアシアカエビを入れる協議会職員=13日、芦北町
海中に設置した網の中にアシアカエビを入れる協議会職員=13日、芦北町

 2008年度に48トンだったアシアカエビの漁獲量は減少傾向が続き、熊本豪雨が発生した20年度は0・4トンまで激減。23年度は微増したが、1・3トンにとどまっている。

 協議会は21、22年度に陸上養殖を試したが、水温管理の難しさなどで成果が得られなかったという。協議会は「専門機関の助言を受けながら新たな方法の成否を探り、不漁から打開する糸口をつかみたい」と期待している。

 アシアカエビ漁のシーズンは11月から。周辺の漁協には、目印が付いたエビが捕れた場合、協議会に連絡するよう呼びかける。(伊藤恩希)

アシアカエビの放流に使われた網=13日、芦北町
アシアカエビの放流に使われた網=13日、芦北町

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
熊本の経済ニュース