認知症をAIで早期発見へ 会話の音声分析、産学連携

共同通信 2024年9月13日 16:59
 開発中のAIによる認知機能判定のイメージ(エクサウィザーズ提供)
 開発中のAIによる認知機能判定のイメージ(エクサウィザーズ提供)

 認知症の診断や予防に人工知能(AI)を活用する動きが進んでいる。エクサウィザーズ(東京)は1分ほどの会話の音声をAIに分析させ、認知機能が低下していないかどうかを判定する技術を開発中だ。昭和大、金沢大の協力を得ており、症状の早期発見に役立てる。医療機関への提供を目指し、2026年にも実用化したい考えだ。

 認知症の高齢者は22年時点で全国に約443万人、認知症の手前の段階である軽度認知障害(MCI)は559万人いるとの推計がある。今後も増加が見込まれており、早い段階で症状を把握して治療につなげることが重要だとされる。

 エクサウィザーズは、開発中の技術をスマホで使えるようにする。画面に「最近楽しかったことは?」というようなテーマを示し、診断を受ける人に1分ほど話してもらう。AIは話し続けることができた時間や声の抑揚を基に認知機能を分析し「良好だと考えられる」「機能低下の可能性がある」といった評価をする。

 AIは認知症の患者ら300人超の音声データで学習し、約95%の判定精度を既に達成したという。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「経済」記事一覧