「着床前診断」対象の拡大議論も 日産婦、来年4月に倫理審開催へ
重い遺伝性の病気が子どもに伝わらないよう、体外受精した受精卵の遺伝子を調べる「着床前診断」を巡り、日本産科婦人科学会は7日、記者会見し、来年4月にも倫理審議会を開き、対象疾患の拡大も含めて議論する方針を示した。
学会によると、この日東京都内で開いた理事会で倫理審の開催を承認。会合は複数回を想定している。詳細な議論の方向性は未定だが、学会関係者によると、遺伝性のがんなどの位置付けについて検討する可能性もあるという。
学会は従来、成人までに亡くなったり、日常生活を著しく損なったりする可能性がある重い遺伝性の病気に限って着床前診断を認めてきた。2022年に対象を拡大。成人以降に発症する病気や、生命に直接影響を及ぼすことは少ないが身体の機能を失う病気に関しても検査を行えるようにした。
学会は8月下旬、対象拡大後、申請件数などを初めて公表。23年に計72件の申請を審査し、従来は認められなかった目のがん「網膜芽細胞腫」の患者からの申請も含め、うち58件を承認したと明らかにした。
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
全国のニュース 「医療」記事一覧-
地下水から高濃度PFAS 大阪・熊取、被害報告なし
共同通信 -
入国前結核証明6月開始、厚労省 フィリピンとネパール
共同通信 -
政府、高額療養を段階的引き上げ 薬価648億円圧縮で合意
共同通信 -
「健康寿命」横ばい、厚労省発表 男72・57歳、女75・45歳
共同通信 -
再生医療法違反で改善命令 細菌混入で敗血症発症か
共同通信 -
【独自】平均年収で最大5万9000円 高額療養費の月額上げ幅
共同通信 -
遠方への妊婦健診、交通費を補助 8割分、リスクある人ら対象
共同通信 -
高額療養負担上限25年8月上げ 26年度からは年収区分細分化
共同通信 -
二大バイオバンク連携強化 患者と健常者の比較容易に
共同通信 -
人の培養血管製品を初承認 米FDA、重傷者に移植
共同通信