「氷天体」汚染せず探査を 国際宇宙組織が指針改定へ

共同通信 2024年9月1日 16:39
 NASAの探査機ニューホライズンズが撮影した氷天体と考えられている冥王星(NASA提供)
 NASAの探査機ニューホライズンズが撮影した氷天体と考えられている冥王星(NASA提供)

 氷や水が存在するとみられる「氷天体」が地球からの探査機で汚染される事態を防ぐ対策を「国際宇宙空間研究委員会(COSPAR)」がまとめ、関連指針を改定することが1日、分かった。土星の衛星エンケラドスで生命存在の可能性が指摘されるなど、氷天体への関心が高まっており、探査の本格化に備えて、位置づけが曖昧だった保護策を明確にする。

 太陽系には主に木星以遠に多数の氷天体があり、そのうち20以上で地下に液体の海があると考えられている。地球の探査機に付着した物質や微生物が探査先を汚染してしまうと、持ち帰った試料が天体と地球のどちらに由来するのか、分からなくなる恐れがある。

 宇宙分野の国際組織であるCOSPARは、月や火星など太陽系の天体を対象に「惑星保護指針」を定め、各国は指針に沿って探査機を滅菌したり、汚染の確率を計算したりした上で探査を進めてきた。エンケラドスと木星の衛星エウロパは氷や水の存在も考慮して保護策を決めていたが、多くの衛星や冥王星は氷天体としての位置付けや保護策が不明確だった。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「科学・環境」記事一覧