九州物価高アンケート 賃金との好循環 程遠く 年金生活者はさらに深刻 特に値上がりを感じるモノは?<九州4紙合同企画「物価高vs九州」>

熊本日日新聞 2024年8月3日 04:59
九州物価高アンケート 賃金との好循環 程遠く 年金生活者はさらに深刻 特に値上がりを感じるモノは?<九州4紙合同企画「物価高vs九州」>

 九州における物価高の影響を探ろうと、熊日、西日本、宮崎日日、南日本の4紙は合同アンケートを実施した。回答者のほとんどが物価高の影響を「感じる」と答えた。自由記述では「物価高に見合うだけ収入が上がらないのが問題だ」との声が目立った。市民感覚からは、政府が目指す「賃金と物価の好循環」がまだ程遠いことを浮き彫りにした。

 アンケートは6月中旬に実施。1748人が答え、うち熊本県内在住者は802人だった。無作為抽出の世論調査とは手法が異なる。

 日々の暮らしの中で物価高の影響を「非常に感じる」は78・7%。「ある程度感じる」の19・6%と合わせると98・3%に上った。世帯収入が「600万円以上1千万円未満」と比較的高収入の層でも傾向は変わらず、多くの家庭で物価高が家計を直撃している様子がうかがえた。

 特に値上がりを感じるモノやサービス(複数回答)は、生鮮食品65・7%、ガソリン43・1%、加工食品33・3%と続き、暮らしに身近な項目で物価上昇感が強かった。これに対し、支出を削っている費目(複数回答)は外食48・7%、食料品40・0%、衣料品32・6%の順だった。

 自由記述では「物価が上がるのはしょうがないが、収入も上がらないとおかしい」(熊本市、45歳女性、会社員)など、収入アップが追いついていないことを問題視する声が多かった。大企業と中小・零細企業の労働者との間に差ができ二極化が進んでいる、との指摘も多く寄せられた。

 年金生活者にとって物価の上昇は一層深刻で「わずかな蓄えの価値が下がる。年金額は簡単には増えないので不安」(菊陽町、74歳主婦)など、切実な訴えがあった。

 厚生労働省によると、給与でどの程度のモノやサービスが買えるかを表す実質賃金は、今年5月まで26カ月連続で前年比マイナス。リーマン・ショックによる景気低迷期も越えて過去最長を更新し続けている。岸田文雄首相は1月の施政方針演説で今年中に「物価高を上回る所得を実現する」と公約している。(太路秀紀)

 第一生命経済研究所の熊野英生首席エコノミストの話 終わらない物価上昇に市民の不満は蓄積している。九州など地方では購入先の選択肢が少なく〝逃げられない物価上昇〟の状態。生活への負担感はさらに大きくなっている。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
熊本の経済ニュース