25年春闘「中小企業と大企業の格差是正を」 連合熊本の中小地場共闘センターが初会合
![中小地場共闘センター長に選出された連合熊本の西広継副会長(中央)=8日、熊本市中央区](/sites/default/files/styles/crop_default/public/2025-02/IP250208TAN000049000_02.jpg?itok=e3HvUAmi)
連合熊本の産業別労組などでつくる「中小地場共闘センター」は8日、2025年の春闘に合わせ、熊本市中央区の熊本県労働者福祉会館で初会合を開いた。各労組の春闘の妥結結果を調査するよう申し合わせた。 センターは中小企業の労組を支援し、毎年2...
残り 132字(全文 252字)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツTHEMES
熊本の経済ニュース-
運送業界が魅力アピール 熊本県トラック協会、グランメッセで企業合同説明会
熊本日日新聞 -
高校生の就職、保護者も知識共有を 熊本県経営者協会が保護者向けセミナー でも「選ぶ理由は生徒自身に」
熊本日日新聞 -
【とぴっく・山鹿市】山鹿大物産市
熊本日日新聞 -
ポルシェにBMW…輸入車164台が勢ぞろい グランメッセ熊本(益城町)で「インポートカーチャレンジ」
熊本日日新聞 -
熊本県茶振興大会で生産者表彰
熊本日日新聞 -
熊本県内5団体に助成金贈呈 東京の大和証券財団
熊本日日新聞 -
地域の経済成長に必要なこと…経営者ら語る 美里町で「美里会議2025」
熊本日日新聞 -
熊本県、台湾金融グループの玉山FHと連携協定 ビジネスや観光で協力
熊本日日新聞 -
JA熊本果実連の新キャラ「ジューシーくん」誕生 果樹畑出身の男の子 おなかのポケットには…
熊本日日新聞 -
官民一体で新事業創出を後押し 熊本市で27日にビジネスイベント 「イノベーションフェス クマモト」
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学びましょう。
※この連載企画の更新は終了しました。1年間のご愛読、ありがとうございました。エフエム熊本のラジオ版「聴いて得する!お金の話『まね得』」は、引き続き放送中です。