イラン大統領決選投票、激戦か 投票率、強硬派動向が左右

共同通信 2024年6月30日 18:27
 イランのテヘランで支持者に手を振るペゼシュキアン元保健相=6月28日(ロイター=共同)
 イランのテヘランで支持者に手を振るペゼシュキアン元保健相=6月28日(ロイター=共同)
 イラン大統領選の投票所で支持者に手を振るジャリリ最高安全保障委員会元事務局長=6月28日、テヘラン(ゲッティ=共同)
 イラン大統領選の投票所で支持者に手を振るジャリリ最高安全保障委員会元事務局長=6月28日、テヘラン(ゲッティ=共同)

 【テヘラン共同】7月5日のイラン大統領選決選投票は、国際協調重視の改革派ペゼシュキアン元保健相(69)と、欧米との妥協を嫌う保守強硬派ジャリリ最高安全保障委員会元事務局長(58)の一騎打ちとなった。激戦が予想され、投票率の伸びや保守強硬派の結束が結果を左右する。核開発を拡大し、欧米との対立を深めたライシ大統領の強硬路線を継承するかどうかが争点だ。

 ペゼシュキアン氏は米国の制裁で低迷する経済の立て直しには核合意再建が必要との立場だが、ジャリリ氏は核合意自体を否定する。6月28日の第1回投票の得票率はペゼシュキアン氏が42・45%、ジャリリ氏は38・61%で接戦だった。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「国際」記事一覧