電気ガス料金補助、月2125円 8~9月使用分、10月は減額

共同通信 2024年6月28日 19:28
 電気・ガス料金の負担軽減策について記者会見する斎藤経産相=28日午後、経産省
 電気・ガス料金の負担軽減策について記者会見する斎藤経産相=28日午後、経産省

 政府は28日、事実上再開する電気・ガス料金の負担軽減策に関し、8、9月使用分の家庭向けの電気は1キロワット時当たり4円、都市ガスは1立方メートル当たり17・5円補助すると決定した。標準世帯で電気代は月1600円、ガス代は月525円の計2125円の減額となる。酷暑でエアコンなどの使用が増える時期の緊急策として実施し、10月はいずれも補助額を減らす。

 斎藤健経済産業相が28日、記者会見で明らかにした。当初は8~10月一律の額で調整していたが、斎藤氏は「酷暑を心配する声が数多く寄せられている」と述べ、8、9月を手厚くした理由を説明した。

 10月分は、電気が2・5円の補助で月千円、ガスは10円の補助で月300円となり、計1300円の減額。約800社の小売事業者に補助金を支給し、家庭などへの請求から差し引く仕組みだ。

 岸田文雄首相が21日の記者会見で、8~10月の使用分に限って再開方針を表明し、与党を交えて調整を進めていた。

 従来の補助は物価高への一時的な措置などで23年1月の使用分から開始した。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「経済」記事一覧